ベース購入の付き添い(愛媛 アムベース教室 ) | 愛媛 アムベース教室 (Ehime Amu Bass School)のブログ

愛媛 アムベース教室 (Ehime Amu Bass School)のブログ

愛媛県西条市のエレキベース&バンドアンサンブル教室
愛媛 アムベース教室 (Ehime Amu Bass School)
講師佐々木です

楽しく続けるということをモットーに日々精進し教室の様子を書いてます

先日、生徒の鈴木さん(仮名)がベースを買うのでアドバイスしてほしいとの事で楽器屋&リサイクルショップ巡りをしました
ε===(っ≧ω≦)っ≧ω≦)っ

なぜリサイクルショップも?と思われた方がいるとは思うんですが最近ハードオフに出されている楽器の中にたまに掘り出し物があるからです
Σ('ω'o)

予算、好きなミュージシャン、プレースタイルなどある程度決まっている鈴木さん
買うタイプのベースは決まっていました

なら何をアドバイスするか?
それは楽器の価格との相対価値とバランスです

まず価格との相対価値ですが、いくら値段が高いからといってもそれがいいベースだとは限らないという事です
値段が40~100万と言った値段なら正直そう気にする事はありませんが5~30万のベースにはその相対価値が出ます

私がセッションによく通わせて頂いてたお店のセッション用のベースの価格は7万円
私がその時にメインで使っていたベースは30万円
明らかにセッション用のベースの方が良い音が出ていました
_| ̄|● ガク

お店の方に詳しいお話を聞くと、その時セッションホストをしていたベースの方が選んだとの事
その方に色々とお話を聞くと「安くても良い音が出るベースはたくさんあるんだよ」と教えて頂きました
その時どういうことを基準にして見分けるかということも教えていただきました

そしてバランスですが、知り合いのお店でポールジャクソン(ハービーハンコック、ヘッドハンターズなどでベースを弾いていた方)に会えるとの事で伺った時、片言の英語と日本語で会話を楽しんでいると「楽器に一番大切なのはバランスだよ」と教えてくれました

おもむろに自分のベースを持つとポールジャクソンがフロントエンドピンの下を中指で支えベースを空中に浮かしバランスを取るとなんとベースが横一直線でバランスをとったのです
(楽器屋さんでやらないでくださいね)

このベースはEBSのフルオーダーで特別だけど既存のベースにもこれは言えるよ、とそのよいバランスのベースを見分ける方法を教えて頂きました

この貴重な二つの教えをもとに楽器屋リサイクルショップを回りましたがこれぞというものが見つからず今回はやめておこうという事になりました
(付き添ったからと言って買わせる方向でアドバイスはしないのでご安心下さい)
(;-ω-)ゞ
後日、今度一緒に大阪の楽器屋に行こうと言う話になりました

このような楽器購入の付き添い、楽器購入のコツなんかも教えています
興味がありましたらぜひ当教室までご連絡ください
m(_ _)m