我が家はある程度山の中に?!家があるような感じなので、街中でもリスはデフォルトでいますが、リスはもちろんのこと、ウサギだのタヌキだのスカンク、更には最近はコヨーテなどもいます笑い泣き

 

これらの動物全て色々悪さをしてくれますが、今我が家で一番の敵はグーファーです。どこからかやってきて、土の中を移動。つまり芝生にあちらこちらに穴をあけて荒らしていくのです。

 

グーファー/gopher 和名はホリネズミというらしいのですが、ネズミがモグラのように土中に住んでいると考えていただけるといいかと。害獣です。

 

一応やっつけるための薬もあるのですが、なかなか賢いらしくききません。

 

右隣の家からやってきて、毎週毎週少しずつ穴/掘りだされた土の山が左に移動していって。そのたびに庭師さんがトンネルを見つけて薬をまいてくれていたのですが廃土の山の進行はとどまらず。。。

 

とうとう3日前には車が入るコンクリートのところ、左隣りの家の目前。というところまで掘り出された土の山が。。。

 

やばいなぁ。と思っていると、

翌日朝からピンポーンと来訪のお知らせが。

 

誰だろう?と思って出てみると、左隣りの旦那さん。

 

にこやかな笑顔とともに、グーファーの穴を見つけたから罠をしかけてあげようか?とお申し出が。

 

お隣さんにとって、グーファーがやってこられたら困る。ということで積極的に、もちろんこちらも断る理由がないのでよろしくお願いします!と。

 

写真を撮り忘れたのですが、トンネルをしっかりと見つけ、その穴にネズミ捕り(トムとジェリーなどでよく見るやつ。から木の部分を外した鉄の部分だけと思ってください。それと連動して釘のようなものがくっついています)を配置。

 

その前にライトを置いておくと、グーファーはまぶしいので土をかけて隠そうとするらしのです。

土をかけようとするとばねにかかってくぎのような鉄が動いてぐさりと・・・食いつくように刺さって動けずお亡くなりになるシステムだそうです。

 

そして翌朝早く。

子どもが学校にいって少しした頃。

また「ピンポーン」と

 

ドアを開けると興奮気味?!のお隣の旦那さんが。

グーファーを捕まえたから見せてあげるよと。

 

早っ!

 

昨晩見た時には捕まっていなかったらしいので、夜中にかかったみたいだとのこと。

 

がっつりと全身を鉄にとらわれ、ぐったりとお亡くなりになったグーファーさんが。

見た目ネズミです。

 

ひぇーっと及び腰になりつつも、怖いもの見たさでじろじろと。

 

駆除した後の写真・・・

 

ありがとうございました!お隣の旦那さん!
すごいハンターさんです。

 

向こうもほっとしたことでしょう。

前庭を憎きグーファーにやられる心配がなくなって(笑)