学生ピアノ演奏がデジタル化⁉…♪ | ♪富山市北代 さかきピアノとお歌の教室です♪

♪富山市北代 さかきピアノとお歌の教室です♪

さかきピアノとお歌の教室です♪音程の不安定な方は一緒に直して行きましょう♪ 童謡も歌います♪
優しい笑顔一杯の先生です!
音楽教室のお問い合わせをHPからお待ちしております♪

🌸横浜市戸塚区平戸町の🌸
ト音記号さかきピアノ教室ですト音記号


今月は3回も地元音大先生のレッスンを受けられて、
その内の2回は連弾レッスンでしたるん
私は一昨日にソロレッスンが3時間以上heart

昨日は相棒と連弾練習でしたが、縦の音が汚いが何がどうした⁉
と糸がこんがらがったまま、練習では素通りしていましたにひひ

そんなことは先生から相棒共々、細々とテクニックについて突っ込まれ、こんがらがった糸が一つ一つほどけていき、スッキリ解明出来ましたべーっだ!

曲は正に
ト音記号『ドボルジャークのボヘミアの森よりOp.68 糸紡ぎ』
難しいけれど、糸がカラカラと音を立てて回るようで、とにかく弾いていて面白いびっくり

連弾は特に、バランスを聴く為に大きなスピーカーで再現できる環境の録音が大切であることや、
secondのベースの繰り返しのリズムは、必ず一定を保つ点
とその指摘から話題が発展し、
最近の音大生のピアノ演奏がデジタルの様に聴こえ、面白味が無い…
と先生がおっしゃいました叫び

生身の人間が歌うから揺るぎを感じるのと同様だと思いますが、
デジタルの様に聴こえる演奏が増えたことを、疑問に思っていらっしゃるそうです。

ゲームのやり過ぎ⁉
デジタル音楽の聴き過ぎ⁉
外遊びが減ったことが要因⁉
3人で分析しても判るはずはないのですが…

3人で大笑いしながら2時間以上のレッスンは楽しく、糸紡ぎが終わったように終わりましたキラキラ 

クローバーさかきピアノ教室ホームページこちらクローバー



猫が居るピアノ教室ですみゅう2ねこ
二匹居ますよべーっだ!