赤崎遊歩道から帰ってきて少しのんびりしてから夕飯です。

少し珍しいなと思ったのがこの焼き魚のたかべですね。
昔はただの下魚だったけど、今はなかなか獲れないらしく高級魚に昇格しています。
まあ俺は好きだけど他の人には淡白すぎるかもね。
このふもと屋さんはベランダがあり、
洗濯機もベランダに置いてあったので勝手に使って良いとの事。
洗剤も近くに置いてあったけど俺は洗濯はしなかったです。
知らない人が使っている洗濯機ってコインランドリー以上に
使うのに抵抗があります(^_^;)
ちなみに2日目の朝食はこんな感じです。
個人的な感想を言うならふもと屋さんは色々セコイな……。
食事に限った事じゃないけど客の対応に不慣れと言うか適当と言うか。
でもチェックアウトの後に親切にまっちゃーれセンターまで車を出してくれたのはありがたかったけどね。
てか神津島なのにサニパの等身大パネルがなーい!
どこかに出張中だったのかな?
やぱり神津島はLiellaに力を入れている感じですね。
でも沼津のように明らかに見ただけで分かるようなはラブライバーはいなかったですね。
あと沼津と違い人口が少ないから落ち着いて観光しやすいのが良いですね(^ω^)
あとはもう少しどこでもネット通信が整っていれば
行きたい場所とかその場でググれたんですけどね(^_^;)
このピリ辛寿司が結構クセになる味で好きでした。
唐辛子の辛さが良いアクセントになっていて美味しい(*^▽^*)
でもこの魚が何の魚だったのかまでは食べていても分かりませんでしたwww
海から近いから剝き出しの鉄筋コンクリートとかはすぐに錆びちゃいそう(>_<)
でも景色は最高だけど、住みたいかと問われればちょっと考えちゃうな……。
ここは可可ちゃんがまだ体力がそこまでなかった時にへばっていた聖地です。
ここからの眺めも素晴らしいね。

この日も暑さが半端なかったので可可ちゃんがバテてしまうのは無理もないかな。
ラッピングバスを激写!

ラッピングバスはこの1台のみですが
島全体がそこまで大きくないから1台で十分なんでしょうね。

バス内にぬいぐるみが置いてあって可愛かったです(*‘ω‘ *)
バスは200円とリーズナブルなので移動手段として便利でした。
よっちゃーれでランチ♪
やっぱり神津島は海産物がメインって感じですね。
漬け丼もとても美味しかったけどちょっと肉が恋しくなってきちゃいました(^_^;)
聖地であるまるしまみやげ店さんでお土産を色々購入。
何だかんだで6000円いきましたねΣ(゚Д゚)
神津島名産のパッションフルーツも購入して食べてみました。
とれたてのパッションフルーツは結構酸味が強く好き嫌いが出る味だと思いますが、
個人的には結構好きな味でした。
あの酸味だからこそ一緒に購入したアイスとの相性も抜群に感じました。
あれならプレーンヨーグルトとかに混ぜて食べても有りかな。
二日目は結構それなりに歩いたのと前日の疲れが残っていたせいかまっちゃーれで休憩中。
でもさすがに休憩も暇だったので1人でちょっと海を散策してきました。
砂浜の方に来ると海に来た感がだいぶ強く実感しました。
岩肌や押し寄せる波って観ているだけで結構好きだからかな。
小型の搭乗者数20人ほどプロペラ機で約40分程で府中へ到着。
行きの大型客船で10時間くらいかけて神津島に行ったのが
嘘のような速さですね(;゚Д゚)マジカ・・・・・・
今回の神津島旅行で感じた事は、
・もしまた夜行船で行くなら絶対に個室にする事!
・また赤崎遊歩道に行って泳ぎたい!
・次回はえんま洞が気になるので行ってみたい。
・天上山に登ってみたい。
・ぶっとおし岩までもっと近くで見てみたい。
・温泉に入りたい!
ですかね。
泳ぐの以外は来年秋頃にでも行ってみるのも良いかもな。
でもとりあえずは今回行きたいところには大体行けたので満足な旅でした(^ω^)