話が続かないのも空から雨が降るのも同じです | 過去のトラウマ「義理の父親」を乗り越え友達ひとりからありのままの自分を受け入れてくれる大切な人を手にできた『人たらし術』

過去のトラウマ「義理の父親」を乗り越え友達ひとりからありのままの自分を受け入れてくれる大切な人を手にできた『人たらし術』

経験から生まれた『人たらし術』公開中。

自分を押し殺して生きてきた若者が、
今ありのままの姿で人と付き合える秘密とは...


間関係が上手く行かない時、
自分を責めてないですか?
他人を責めてないですか?


こんにちは。
「うえぼ」こと、上原達也です。


会話が続かない時、

「自分といてもつまらないだろうな」
「申し訳ない」

「もう話しかける勇気がない」
「話すのもうやめよう」

そう思ったことありませんか?


そして、

「自分には魅力が何一つない」
「自分が嫌い嫌い嫌い」

と自分を責めていませんか?


逆に、

「この人は何で話さないんだ」
「こっちは頑張って話しかけたのに」

と相手を責めるかもしれません。



あなたは

『自分を責める人』
『他人を責める人』

どちらのタイプでしょう。



『自分を責める』あなたは、

常にネガティブで
何もかも自分に非があると思い込む。

自分を追い込んでは自信をなくし、
また対人関係で悩む。

自信がないから会話を楽しめず
また失敗したと責める。

その悪循環から
抜け出せなくなっています。



『他人を責める』あなたは、

とにかく人のせいにする。

自分は何も悪くない。
自分は特別なんだ。

つい大きい態度をとってしまい、
人と仲良くなれない。

そしてまた人のせい。

その悪循環です。



どちらも
好ましいとは言えませんね。


なかなか人とうまく付き合えない
というあなたは
このどちらかかもしれません。


先ほどは
「どちらのタイプですか?」
と二択で聞きました。


しかし、
それ以外のタイプがあっても
いいんじゃないでしょうか?

あるとすれば
どんなタイプが好ましいか。


そうですね。


『誰も責めない』


というのはどうでしょう。



「誰も悪くない」
「こういう時もあるさ」
「たまたまだよね、たまたま」


それくらいの気持ちでいられると
気持ちがすごく楽になると思います。



例えば、
外出中に雨が降ってきたとします。

少しイヤな気持ちになります。
その次にどう思うでしょう。


「天気予報確認しない自分がバカだ」
「昨日は晴れるって言ってたのに」
「まぁ、こんな日もあるさ」


この3つの違いが分かりますよね。


『自分を責める』
『他人を責める』
『誰も責めない』


その通りです。


僕なら3番目の考え方にします。

(実際雨の度に傘を買って、今では
一人暮らしなのに家に10本ほど)


この方が幸せですよね。
気分を害さなくて済みます。



対人でも同じように考えてみましょう。

話が続かなくても
自分も相手も悪くない。


「今日はたまたま話題がないな」
「そういう日もあるか」


と楽に捉えてみてください。



話が続かないのも
今日雨が降るのも
たまたま。

誰のせいでもない。

明日は晴れるさ。




肩の荷も下りて、
また次の機会に目を向けられます。

それでリラックスして話してみると
案外会話が弾むものです。

自然と楽しめるはずです。


今日のポイントは

『誰も責めない』


今日も読んでくださり
ありがとうございます。

いつでもご質問・お悩み
お待ちしております。

必ず返信します!

           うえぼ。