20240418(木)

現実は、感情の再現。

だから、現実に振り回されることはない。

「あぁ、こんなのが再現されちゃってる~」って、かるく受け流せばいい。


今、食べ物改善に取り組んでいる。


今だけじゃなく、

今までもずーーーっと取り組んでいた

つもりなのだけれど、

どうも手応えがなかった。


発達障害が「食べ物」で改善!とか、

不登校や癇癪は「食べ物」が関係してる!とか、

藁にもすがる思いの私をよくもまぁこんなにも振り回してくれるなぁ…って感じつつも、

専門家の話に耳を傾けてみることにした。


今まで取り組んでいたのは、

 さとう→ラカント

 とにかく、たんぱく質をとる

 たまご、バナナを食べる

 たまごやき、たまごスープ

 ナッツを食べる

 みそ汁

 和菓子

 レバー粉

 甘いお菓子を減らす

 ポテトチップスを減らす

 マグネシウム風呂

 油の少ないからあげ

 小麦粉→米粉

 オリーブオイル→こめ油

 きなこ

 ふりかけ→のり

 えごま油(オメガ3)

 

専門家のアドバイスでプラスしたことは、

 ミネラルの多い塩をつかう

 ご飯を炊く際に、にがりをつかう

 朝のコーヒーをやめて白湯&だし汁にする

 週1、冷凍トマトわかめみそ汁GABA

 豆腐パン

 市販のドレッシングをやめる


まだ、試せていないことは、

 切り干しだいこんをスープや煮物に入れる

 小松菜をあぶらで炒める

 緑黄色野菜でビタミンA、ポリフェノール

 にんじんサラダ

 しらす、ししゃも、あおさ、煮干し、塩さば

 かぼちゃのたね

 豆乳ココア

 たまご2個+バナナ

 

※完璧主義のストレスに気をつけて(ストレスで栄養不足になるらしいので)、祝日とかパーティー日には、何でも食べてオッケーとする!


◾私の悩み

朝の下痢、疲れやすい、キレてしまう

皮膚が弱い

寝ても寝てもねむい


対策

→朝のコーヒーをやめる

→すっぽんこまちをやめる(吸収できてないかも)

→鉄不足、コレステロール低いかも、と。


◾息子小4の悩み

自閉スペクトラム、不登校回復中

傷がなおりにくい

下痢、便秘を繰り返す

身長130㎝、体重24キロ、すぐ痩せる

感覚過敏(視覚、聴覚、痛みはどんま)


対策

→栄養不足のため、食べる量を増やす

→色の濃いやさい、緑黄色野菜をとる


◾娘小1

自閉スペクトラム、行き渋り

傷がなおりにくい

ネコ、イヌ、ハウスダストのアレルギー

癇癪、感情のコントロールがむずかしい

暴言


対策

→鉄分、亜鉛、ミネラル不足を解消する

→海藻、きなこ、だいず


☆私、まだ結論を出すには早いけど

4月12日にアドバイスをもらって、

まだ1週間も経ってないんだけれど、

食事改善が成功してるかも!

毎朝、起きて1時間ほどで下痢してたのが、

朝起きてすぐトイレで、バナナうんちに…。

4月14日生理が終わって、

14日15日は便秘で、

16日、17日、18日、3日連続の快便。

お隣さんからたくさん野菜をいただいてて、

それら野菜をたくさん食べているのも、

栄養が吸収されてる~って感じるし…。

私は、周りの人たちみなさんと

支えあって生きられているんだなぁと

幸せ、じーーーーん。。。


ありがとうございます!