2月・3月のみそ作りスペシャルで仕込んでいただいだ赤みその状態は、順調ですか?

自宅で熟成・仕上げをしていただいていますが、時々、様子を見ていますか?

『そのままピリピリピリピリ』という方は、一度様子を見てください。

 

もし、カビが出ていたら、取り除いて新しいラップフィルムに取り換えてください。

 

また、仕込んで3か月となるので、そろそろ「天地返し」の時期となります。

「天地返し」は、仕込みその上と下を切り替える作業のことです。

みそ全体の熟成を均一に、そして順調に進めるために行われます。大量のみそを仕込んでいる場合は、仕込みの時と同じように一旦出してみそを丸め、詰めていきます。

教室で仕込んだのは、2~2.5㎏ほどなので袋の中で「天地返し」をしたのでも大丈夫です。

*家庭で作る量なら、天地返しは必要なしと書かれていることもありますが、順調に 

 進めるためには天地返しをしていただいた方が良いと思います。

 

ここからは、手作りみそスペシャルで一緒に仕込んだ私のみその状態を報告します。

仕込みは2024年2月26日、蒸し大豆をつぶすところから作り仕込んだみそです。2024年5月15日のみその写真です。

写真の撮り方にもよるのですが、仕込んだ時より色がついてきています。

*みそを熟成させている場所の気温などによって色のつき方には差が出てきます。

 気温が高いと、着色は強くなると思います。

 

    

  2024年5月15日

 

5月15日に重石を取ってみると、カビも産膜酵母(白いカビ様のモノ)も出ておらず、順調に熟成が進んでいました。味をみましたが、塩っぽさがまだ少し残っています。しかし、みそになりつつありました。まだ塩なれしていなくて、少し塩辛いですが、おいしかったグッグッ!!

塩なれとは、みそが熟成とともに塩辛く塩辛味が、熟成中に生成された乳酸やアミノ酸などによって舌に感じる塩辛味が減る現象です。

 

天地返しをします

5月15日に「天地返し」をしたので、様子をお知らせします。

 

    

            重石を外してラップも除いた状態

 

ラップフィルムで覆っていましたが、表面にはカビなどは見られませんでした

 *カビが出ていたら、消毒したスプーンなどで丁寧に取り除いてください。

 

 

消毒したスプーンで上下を入れ替えました

 

混ぜにくい底の部分は、袋の外からモミモミしながら

入れ替え(全体を混ぜ)ました

 

    

天地返し終了

 

アルコール(35度の焼酎)を吹きかけたキッチンペーパーで、

みそが入っている容器内側を拭いて消毒しました。

新しくラップをし、重しをして涼しい所へ~~

 

天地返しが終了したら、

常温(これからは気温が高くなるので、できるだけ涼しいところで)で、

みそが仕上がるまでもうしばらく様子を見てください。

塩っぽさがなくなってみその味になれば、冷蔵庫に入れて保存になります。

1ヶ月くらいで使えるようになるかな? 仕上がりが楽しみです。

去年作ったみそがだんだん残り少なくなってきています。滝汗滝汗

おいしくな~れラブラブルンルン おいしくなーれラブラブルンルン