ある方から最初の「ワッフルせんべい」の分量を教えてほしいとの問い合わせがありました。

もともと大ざっぱな性格のわたしは分量を記録するなどという習慣はなく、いつもカンと目分量でしたが、今回は正確に量って記録しました。

材料

・玄米粉(もち米) 30g

・卵黄 1個(15g)

・砂糖  30g

・水  30cc (60cc程度の水にタンサン(重曹)を耳かき2杯分溶かしたもの)

・ココアパウダー 小さじ 1杯程度

・シナモン 耳かき2杯程度

 

作り方

(プレーン)

① ボールに玄米粉・卵黄・砂糖を入れ、よくかき混ぜる。

② タンサンを溶かした水をスプーンで少しずつ加える。

③ 板の上で2~3mm程度の厚みに延ばす。

④ 皿に載せ、電子レンジ(500W)で2分加熱する。

⑤ すぐに(冷めないうちに)皿から外す

(ココア)

② にココアパウダーとシナモンを混ぜる。(他は同じ)

いずれもおいしいですが、特にココア入りのものがおすすめです。

 

ものづくりというものは常に新たなことへのチャレンジであり、その中でいろいろな失敗経験をします。それは「失敗」という言葉自体がおかしいのであって、

自分にとっての「新しい発見」であるとわたしは思います。

 例えば、このせんべいづくりで、玄米粉と卵黄に水を加え適度な粘度になったあと砂糖を加えて攪拌していると、もとの粘度より堅くなるどころか逆に柔らかくなります。

 また電子レンジで加熱したあとさめてから皿からはずそうとしてもせんべいが皿にこびりついて外れません。こうしたことも経験にひとつとなるです。

わたしは「一日一新」。そうした新しい発見を楽しみに毎日を過ごしています。