大切なものを大切にする | 上奥まいこのブログ

上奥まいこのブログ

マイコペース

今週も

ラジオありがとうございましたラブ



今週の前半は

『台風の時に魚はどうしてるの?』


から


後半の

『無人島に何か1つ持って行くとしたら、何?』

のテーマでお送りしましたほっこり




今回このテーマに決めたのは

先週の地震から

今一度避難グッズを見直そうと思った今週。


地震速報も台風情報も得られない

文明の力のない無人島での生活は

その究極だと思い

避難グッズの隠れたヒントが

そこにあるのではと…やしの木



メッセージいただいたのは

テント釣りのしかけ

避難グッズに入れられるテントがあるのか分かりませんが、確かにあると

プライベートな空間が保てるし

何より今のコロナの時役立つなと思いましたガーン


イメージでは

無人島に遭難したとして

木の実を食べるりんご

とか映画とかで観ますが

食べられる植物があるとは限らないえー?


食料がない!

となった場合

無人島なら海がある波


と言っても

釣竿がなければ

木を鋭くしてモリのように…うーん

出来んでしょう!そんなこと!(笑)


初心者の私でも

釣竿があれば、いつかは魚が掛かるかもしれないにやり


仕掛けと釣り糸を

避難グッズに入れる…

というのは新しいガーン



そして、そこにある

枝なんかを使って

釣りをするという


きっと

釣り好きの人は

避難グッズに入れてるかもしれないガーン






そして最後に


主人


と答えた方がいて


結婚する時の旦那さんになる方に求める条件が

無人島でも何とか一緒に生きていける人

だったとかラブ



それって

本当に素敵だ



避難グッズに旦那さんを加えるわけではなく(笑)

大切な人を

日頃の備えのように

大切にすることは


もしもの時に

人と人が助け合える社会

に通ずるような


うまく言えませんが


物とまた別の

大切なことのヒントが

隠れていたなぁぶちゅー

と思った

素敵な気持ちになった今週の放送でした!



来週のテーマは

『身近なリサイクル』


来週の放送日が

『リサイクルの日』とのことでクローバー


長崎、広島では

平和公園に寄せられる折り鶴が

リサイクルされて色んな物へ変身するように

または、ご自宅で挑戦されているリサイクルも


情報をお待ちしておりますキラキラ



海の森まとめサイトはこちらから💁🏻‍♀️


今週のまとめや

これまでの放送の内容も書いております魚しっぽ魚からだ魚あたま




おやすみなさい三日月