当整体センターの在る東上野の下谷神社大祭が10日に始まりました。下町で1番早い夏祭りとされる「下谷神社大祭」は千年以上の歴史を持ち、本社神輿の渡御を行う「本祭り」と町会神輿の渡御だけの「陰祭り」が隔年に行われています。今年は「本祭り」ですが、一昨年は新型コロナウイルス禍のため中止となったので、6年ぶりに本社神輿が氏子たちに担がれ町を練り歩くことになります。

最終日の12日の下谷神社と町内神輿を幾つか写真に収めました。

 

 

 

去年までと大きく違うのは、旅行者とみられる外国人の姿がかなり多く見られたことでした。円安で海外から多くの方が日本各地に訪れていますが、朱色の大きな鳥居が目印のここ下谷神社にも神輿の宮出しに群がるようにスマホを向けていました。また各町内を巡行する神輿に付いて回る外国の方、子供神輿や山車の太鼓をたたくチビっ子達に目を細める方、中にはレンタルの和装姿で祭りの風情を楽しむ方々もちらほら目につきました。東京スカイツリーも各通り越しにちょこちょこ姿を覗かせます。

タイミングよくこの時期に東京を訪れた彼らには、円安の恩恵にあずかりながら日本の古い文化と異国情緒を存分に味わえたことでしょう。

 

 

 

 

そして今週末は、いよいよ浅草の三社祭が開催されます

上野整体センター(台東区東上野) | エキテン (ekiten.jp)