2023/9/6(水) vol.317

 

昨日は、ブランドの勉強会として

「カンヌライオンズ2023」の

お話をウェビナーでお聴き

しました。

 

今日のテーマは

ブランドは「信憑性」が

求められる流れに

です

 

このブログでは、答えるだけで

最幸のチームとファンを生む

ブランディングのヒントが

得られるしつもん をお伝えします

※ブログの下の質問にもこたえて

みてくださいね♪

^^^^^^^^^^^^^^

こんにちは

「心豊かに、ビジネスも豊かに!」

女性視点ブランドコンサルタントの

上野律子(りっちー) です

 

 

    

ブランディングで

「FUN(楽しい志事)」&

「FAN(ファン)」づくり

 

ブランディングを通して

地域・企業・個人を

そして未来の社会をHappyに

することが私のミッションです!

 

======================

2023/9/6(水) vol.317

 

昨日は、ブランドの勉強会として

河尻亮一氏の「カンヌライオンズ2023」

レポートをウェビナーで

お聴きしました。

 

○カンヌライオンズとは・・・・・

南仏カンヌで開催される

世界最大規模のフェスティバルで、

コミュニケーションクリエーターや

グローバル企業のCEOやCMO、

ソーシャルメディア企業のリーダー、

哲学者やミュージシャン、芸術家など

多彩な人が集まる。

来場者数は15,000人。

授賞式や最先端のセミナーや

交流会などが行われる。

 

 

このイベントの受賞・セミナーでの

動きが、やがて数年後には

日本の広告やブランディングでも

潮流として注目されるとのこと。

 

 

今年の注目「AI」

 

 

AIが発達するにつれて、

アプリ等の開発がすすみ

便利になる反面

 

「フェイク画像・フェイク動画」

といったものも出ていますね。

 

その反動か?

 

これから求められるのが

■オーセンティシティー(authenticity)

=確実性。 真実性。 信憑 しんぴょう 性。 真正性

だそうです。

「真正性」

 

■河尻亮一氏のノートはコチラ ⇓


 

ふりこの法則

 

 

この話をお聞きして思ったのは

やはり振り子の法則ということです。

 

 

便利になればなるほど

人は不便なものを求め

 

デジタル化すればするほど

アナログを求めるということ。

 

 

 

様々な技術が

発達すればするほど

 

 

ブランドを表現する場面では

 

「真実」

「信憑性」

「真正性

 

といったことを

大切にする気持ちが

生まれるということです。

 

 

 

それをどのように

表現するかは

クリエイティブのセンス次第。

 

 

真っ向から社会的な問題を

解決することで取り組むか

 

あるいは

 

やさしいタッチで打ち出すか

笑いや楽しさを大切にするか

 

それは、

自社のブランドらしさを

かけ算しながら表現する

と良いでしょう。

 

 

==========

<ブランディングに興味をもった方>

 

こういったブランドに対する

基礎知識やブランディングの

構築ステップは企業研修や

オープンセミナーで

お伝えしています(2名から開催)

研修・コンサルティングに

興味のある方はこちらをご覧下さい

■弊社サイト「魅力ぶらんど」 

 

 

  今日のポイント & しつもんブランディング

 

・ブランド表現でも信憑性を大切にする

 

    

今日のしつもんブランディング

 

あなたのブランドに

信憑性をもたせるために

どのような表現をしますか?

 

 

Go To Happy!

(最後まで読んで頂きありがとうございます)

 

  心豊かに、ビジネスも豊かに りっちー@上野律子です♪

 

 

■弊社サイト「魅力ぶらんど」 

 ※自己診断チェック表配布中!(無料)

企業向け・個人向けブランディング

自律型研修・女性活躍支援・

執筆のご依頼などご相談下さい

 

「女性視点」×「ブランディングの型」で

【伴走型ブランドコンサルティング】と

【人財育成研修】(全国対応)をしています

 

「効果的な質問」と

「楽しく推進するファシリテーション」

 を大切にしています♪

 

■メニューや事例も随時追加予定

お問合せフォーム をご利用ください♪

 

いつか、どこかで、

最幸なタイミングで

あなたにお逢いできるのを

楽しみにしています♪