一般質問シリーズ

2.「伊奈町総合振興計画」。

「第3章 豊かな心を育むまちに暮らす」

延長戦

 

今回は、延長戦です。

議会でのやり取りではありません。

 

議会の一般質問の持ち時間

「90分」を使い切ってしまったため

で質問できなかった項目を別日に質問しました。

 

 

質問の概略は以下

 

・「連合体育大会でリレーをやめた理由」

 

・「内宿、新宿、羽貫などで社会教育施設と連携した教室は行っていないのか。」

 

・「区民センター等を使って開催はできないか」

 

議事録には載っておりませんので

ご理解の頬、宜しくお願い致します

 

 

 

それでは以下・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

<質問>

連合体育大会の種目に関して。

 

おそらく、この大会が開催された当初の頃から

あったのではないかと思う、

リレーがなくなったという事を聞いた。

 

この、リレーを取りやめた背景には、

何か教育的見地があってのことなのか。

 

<町からの答え>

「伊奈町小学校連合体育大会」は

町内4小学校で構成する

「小学校体育連盟伊奈支部」が主催

 「伊奈町教育委員会」の共催

 

町内4小学校の5年生、6年生の児童が

参加する体育的行事。

 

連合体育大会の趣旨は

「3R」

・Record:記録

・Recreation:楽しみ

・Relationship:親睦

 

主催している小学校体育連盟伊奈支部より

3つ目の趣旨

「Relationship:親睦」について

より図っていきたい。

 

そのために、

競技だけでなく

レクレーションの要素を取り入れてはどうか。

という議論が数年前からあった

 

その他、

「児童の練習の時間確保」

「児童及び教員の負担増加」

「小学校の規模の差で、競技結果が顕著となり

児童の意欲がそがれる」

などの意見もあった。

 

議論を重ねた結果

 

今年度から団体競技をとりやめ、

4校の児童が学校の枠を取り払って活動できる、

レクリエーション重視の種目も導入した

と聞いている。

 

教育委員会としても

学校現場の意見を尊重し、

趣旨に合った内容、

又、時代に即した内容となるよう助言している。

 

 

<質問>

伊奈町の北部。

「内宿、新宿、羽貫などで

社会教育施設と連携した教室は行っていないのか。」

 

たくさんの希望する人がいると思う。

もし行っていない場合、

 

区民センター等を使っての教室でも良いと思う。

開催することはできないでしょうか。

 

 <町からの答え>

北部地区の教室等の開催状況は

学校施設で学校開放講座

放課後子供教室実施している。

 

区民センターを使っての教室は、

羽貫コミュニティーセンター

公民館の分館としての位置づけもあるため

 

今後、口座の内容を考慮しながら

開催について検討していきたい

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

9月議会の報告は以上です。

最後は、ちょっと番外編になってしまいましたが・・・

 

9月議会の報告をしているうちに

12月議会が終わってしまいました。

 

近々アップしますので

その時は、お付き合いお願い致します