一般質問シリーズ

2.「伊奈町総合振興計画」。

「第3章 豊かな心を育むまちに暮らす」⑤

 

長かった一般質問シリーズも

今回を含めて残り2回です。

 

今回は、

「質の高い学校教育を推進するための環境の充実」

「家庭・地域の教育力の向上」

 

お付き合い宜しくお願いします

 

それでは以下・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

未来を担う子供たちが、

平日の大部分を過ごすことになるのが、学校

 

子ども達が安全に過ごす為にも、

また、安心して勉強に集中する為にも

学校や学校をサポートする環境の整備は重要

 

<質問4>

「質の高い学校教育を推進するための環境の充実」

への取り組みについてお聞きする

 

 

<町からの答え>

学校施設等の整備・充実として、

児童・生徒が一日の大半を過ごす学校において、

安心・安全な学校生活が送れるよう、

 

「空調設備の設置」をはじめ、

「老朽化した学校施設の整備や修繕」

を計画的に進めた。

 

また、

ICT環境定期的な保守を行い、

継続的な環境整備を図った。

 

今年度は、

「小針小学校南校舎トイレ等改修工事」を実施し、

衛生環境等の質的整備を進めている。

 

児童・生徒数の変化に的確に対応するため、

老朽化・不足している

「机椅子什器等補充」

 

各学校の実状に応じた

「教材・教具の整備」

 

「学校図書の充実」

にも取り組んでいる。

 

「学校給食」は、

「食の安全確保」及び

「地産地消を推進」するため、

 

JAさいたま及びアグリ推進課と連携し

地元農家の協力を得ながら、

 

野菜や果実、米等の給食主力食材における

「地場産物使用割合の向上」に取り組んでいる。

 

「安くおいしい、それが地場産物使用のメリット」

「関係団体等と連携を強化」していく。

 

 

<質問5>

子ども達にとって学ぶ場の中心となるのは、

学校ということになるが、

 

その根底にあるのは、

「家庭での教育」になると思う。

 

また、地域で子どもを育てるといった観点から、

「地域の子どもへの関わり方」も重要だと思う。

 

「家庭・地域の教育力の向上」への取り組みは。

 

 

<町からの答え>

家庭教育の支援として、

町立小・中学校7校のPTAを対象とした

「家庭教育学級」

 

町内4小学校において

「親の学習子育て講座」を実施している。

 

その他、

「地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会」などの

「社会教育関係団体」

「連携した講演会の実施」

 

「パトロールによる青少年の見守り活動」

などに取り組んでいる。

 

今後とも家庭・地域の教育力の向上を図るため、

「学校・家庭・地域が連携した事業を推進していく。」

 

 

<質問5-再①>

「家庭教育学級」と「親の学習子育て講座」についての

答弁があった。

 

「人口動向具体的な講座などの例」

と「参加人数」

「両受講者の感想」、また、

「主催者側の手応え」等

きかせてほしい。

 

 

<町からの答え>

”家庭教育学級”は、

健全な児童生徒の育成と家庭教育力の向上を図るため、

町内小中学校7校のPTAに委託・実施している。

 

昨年度の実施した講座の内容は、

「人権」「食育」「教養」「エクササイズ」など。

 

また、

7校合同家庭教育学級として、

伊奈学園総合高等学校吹奏楽部による

「夢・ときめき・ふれあいコンサート」の鑑賞会を実施している。

 

昨年度の実績としては、

7校で「全25講座」を実施し、

「延1,914名」の参加者があった。

 

いずれの講座も好評で、

講話や体験をとおして、

たくさんの事を学び、楽しみ

同じ時間や情報を共有することで、

参加者同士の交流の場にもなっている。

 

 

”親の学習子育て講座”は、

保護者が一同に会する

就学時検診の機会を活用して、

 

次年度小学1年生をもつ保護者を対象

県の子育てアドバイザーの助言をもとに、

 

子育てについて見つめることにより

「家庭の教育力の向上」を図るために

町内4小学校で実施している。

 

昨年は、

「子育ての目安「3つのめばえ」

~よく聞ける子、よく話せる子を育てるために~

をテーマとした講座を実施し、

「合計434名」の参加者があった。

 

親同士のグループ懇談

「子育ての悩みを共有した」こと、

「子どもの話を上手に聞く方法を

たくさん知ることができ参考になった」

ことなどを感想としてもらっている。

 

 

 

<質問5-再②>

町としては、「家庭教育とはどうあるべき」

「どのような事を家庭内で教育すべき」

と考えているのか。

 

 

<町からの答え>

「家庭教育」は、

「すべての教育の出発点」と捉えている。

 

家族のふれ合いを通して、

子供が

「基本的な生活習慣」「生活能力」

「人に対する信頼感」「豊かな情操」

「他人に対する思いやり」

「基本的倫理観」「自尊心や自立心」

「社会的なマナー」

などを身に着けていくうえで

重要な役割を果たしている

 

子供たちが家庭生活の中で

生きる力」をはぐくんでいけるように、

子供の成長のそれぞれの段階に応じた

保護者としての働きかけ「家庭教育」と考えている。

 

子供を育てることは、

「未来の日本を支える人材を育てる重要な営み」である。

 

今後も保護者のみなさんが安心して

子育てや家庭教育ができるよう、

「家庭教育の場を

地域・家庭・学校と連携し提供していく。」

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回はこのあたりで・・・

次回は、いよいよ最終回

 

「生涯にわたる学びの支援とスポーツの推進」

宜しくお願い致します