一般質問シリーズ

1.活力ある伊奈町の未来へ。「まち・ひと・しごと創生総合戦略

の現状と今後のビジョンは。⑩

 

今回と次回で

1項目目の”まとめ”です

 

宜しくお願い致します。

それでは、以下・・・

 

~~~

<質問8>

 2019年度で完結するこの

「伊奈町まち・ひと・しごと創生総合戦略」

 

これまでの5年間の取り組みから見えてきた

将来ビジョンと今後の活用方法について。

 

町の考えを問う。

 

 

<町からの答え>

平成28年3月に策定した

「伊奈町まち・ひと・しごと創生総合戦略」では、

 

4つの基本目標を定めており、

計画期間は平成27年度から5年間となっているため

来年度で5年目を迎える。

 

各基本目標への達成状況は、

前述した通りだが、

 

計画期間中であることから、

現段階での総括は難しいものと考える。

 

まずは、各基本目標等の

重要業績評価指標(KPI)の

達成状況等を十分に検証することで、

 

5年間の取り組みを

今後の各種施策へ活用していきたいと思う。

 

なお、国においては、

平成30年6月に

「まち・ひと・しごと創生基本方針2018」

閣議決定されおり、

 

ライフステージに応じた

地方創生の充実・強化に取り組む

とされている。

 

現在、国からは、市区町村に対して

新たな総合戦略の策定をするように

との通知はないが、

 

町としては、

総合戦略の更新を念頭

国の動向を注視していきたいと思う。

 

 

<質問8-再1>

「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の

策定にかかった費用

及び関わった職員の延べ人数は。

 

 

<町からの答え>

平成27年度に策定した

「伊奈町まち・ひと・しごと創生総合戦略」にかかった

費用は、683万円。

 

ここの費用は、

国の交付金

「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金

(地方創生先行型)」を

活用していて、

 

補助率は10分の10です。

 

また、策定に関わった職員の延べ人数は、

町長、副町長等で構成する

「伊奈町まち・ひと・しごと創生本部会議」や

 

担当者で構成する

「専門部会」等を開催し、

延べ136人です。

 

~~~

 

今回はこのあたりで・・・

 

次回は、いよいよ 1項目目のラスト

 

「無理のない現実的な数字を基に

下方修正になったとしても修正し、

新たな計画・戦略として取り組むべきでは

 

このようなテーマでの質問です。

 

宜しくお願い致します。