長期にわたってお送りしてきた

3月議会報告。特に「一般質問シリーズ」も

今回でラストです。

 

ラストも、引き続き

「友好都市提携」意義と成果、現状と今後は。

についての質問です。

 

今回は、

・「海外都市との姉妹都市協定」

についての質問をしています。

 

それでは、以下~~~

<<

質問1

 

2013年6月議会の一般質問で、

海外都市との姉妹都市協定についての

提言を行ったことがある。

今回、改めて質問を行わせてもらう。

 

海外都市との協定

日本の自治体との友好都市協定とは

異なるメリットがたくさんあると思う。

 

相互の文化特性を活かした、国境を越えた交流は、

 

近い将来、ワールドワイドに活躍することになる、

伊奈町の子どもたち

国際感覚を磨く、育成する機会となるはず。

 

又、町自体

世界に開かれたまちづくり

進められるきっかけとなると思う。

 

企業間同士の交流を進められるようになれば、

企業誘致や新たなビジネスチャンスの開拓にもなる。

 

埼玉県内では、25市町

15ヵ国、48都市

姉妹友好提携を結んでいるが、

町村では未だ杉戸町だけの状況。

(平成29年11月1日現在)

 

そういった面でも、

インパクトがある提携になると思う。

 

海外都市との友好都市協定について

積極的に取り組むべき考えるが、

町はどう考えるか。

 

 

<町からの答え>

年をまたいだ、

平成30年2月1日現在での埼玉県の状況は、

26市町が16か国の49都市と

姉妹友好提携を結んでいる状況。

 

町村では、

杉戸町が平成8年11月からオーストラリア

三芳町が平成29年12月からマレーシア

各都市と提携している。

 

指摘のとおり、

文化の異なる国との国境を越えた交流は、

子どもたちの国際感覚の醸成

世界に開かれたまちづくりにとって、

有益なものと考えている。

 

他自治体の取組みや

海外都市との友好都市提携協定に至った経緯など、

まずは積極的な情報収集を行っていきたい思う。

 

 

 

質問の最後に

災害時にお互い助け合う事ができる

仲間の市町村の存在は、

いざというときに本当に頼りになる

頼もしい存在だと思う。

 

友好関係を深め、交流を深める事ができれば

伊奈町が、もっともっと楽しい町になるとも思う。

 

そういった、良好な関係性が向上するよう

引き続きの尽力をお願いする。

>>

 

おつきあいありがとうございました。

 

3月議会の議会報告はここまでです。

予算に関しては、また別の機会に

行いたいと思っています。

 

途中、飽きてしまって、疲れてしまって、

読み飛ばした人もたくさんいらっしゃるとは思いますが、

時間がある時、気が向いたとき、必要な時に

読み返して頂ければ幸いです。

 

実は、6月議会が始まってしまいました。

今回の私の一般質問の日程は、

6月14日(木)の4番目です。

また、報告させて頂きます。

 

今後とも宜しくお願い致します。