おはようございます

 

日本のお米づくりも高齢化、後継者がいないと言われています。

 

しかし、日本の米作りは高齢化、後継者の事よりも心配するのは

こちらでしょう。

 

 

問題は、生産より消費だと思います。消費が毎年減少しています

 

将来、米の生産の人手不足は心配する必要はありません。

今は過渡期てす。

 

スマート農業を知っていますか?

 

これからのお米作りは無人化された農機具がやります。

 

水の管理は

写真 水田センサー MIHARAS

 

わざわざ、田んぼに行く必要がありません。

管理センターで確認出来ます

 

田植えは

写真 無人田植え機

 

わざわざ、田んぼに行く必要がありません。

管理センターから田んぼのデータを読み込んで操作します

 

稲の生育は

見ての通りドローンです

 

4Kカメラ搭載で繊細な画像が管理センターで確認出来ます

又、農薬散布も出来ます。

 

秋になったら

写真  無人コンバイン

 

管理センターで田んぼのデーターを読み込んで稲刈り出来ます

 

皆さん、人を見かけましたか。

 

田んぼに人はいません。管理センターにオペレータとしています。

オペレータが同時に何台も操作します

 

そして、お待ちかね

写真 ごはん彩々 引用

 

美味しいごはんの出来上がり。

 

将来のお米づくりはこのようになります。最後に

 

 「ごはん、いっぱい食べてね!」