昨晩、帰省しようと荷物を車に載せて
さあ、出発ビックリマークという時、


「水抜き」できない事が発覚!!


こちらの友達に、
「長期間不在にする時は水抜きをしておく。
その方法は、水抜き装置のボタンを押すだけ。
水が出なくなったか確認して終了。」
と教えてもらっていました。

トイレにそのボタンがあるので押してみましたが、
何も変わらずはてなマーク
水は止まらないのです。


良く分からない私は、
とりあえずボタンを押したからいいじゃないビックリマーク
なんて思っていたのですが、


ちゃんと水を抜いておかないと
寒い日には配管内の水が凍ってしまって
最悪、破裂してしまうそうで。


それは同じアパートの人達に迷惑がかかる!大変!
と思って、何とか解決しようと奮闘しました。


日常で水を使っていれば凍ることは無いそうですが、
長期間使わないと凍ってしまう事があるのだそうです。


管理会社の方に対応をお願いしても、
業者さんはお休みに入っていたり
営業時間外だったり。

そもそも21時に出発予定だったので、
その時間にお願いしても
すぐに来てもらうの難しくて。

結局、翌日に業者さんが来てくれることとなり
帰省は一日延期となりました。


そのやり取りの間にも、
夫は水道局の方に手動で水抜きする方法を教わり
試したら成功してはいたのですが。

とりあえず、
初めての事でよく分からないから
ちゃんと見てもらおうという事になりました。


〜関係ないですが、デザートプレート(笑)〜



今日、業者さんに見てもらったところ
水抜きのモーターが作動していないという事で
やはり故障でした。


手動で水抜きする方法を教えてもらい
(昨日解決していましたが)
今回はそれで対応することになりました。


業者さんいわく、
この辺りは水抜きをしなくてもめったに凍らない。
凍っても昼間に溶けたりする。
古い一軒家でなければ
マイナス4℃、5℃くらいだったら大丈夫。
とのことでした。


でもこの年末年始、
家を開ける期間がかなり長いので
万が一の事が無いように水抜きしておきますビックリマーク
これで安心して出かけられますキラキラ


水抜きのこと、私はぜんぜん知りませんでした。
夫と「勉強になったねー」としみじみ。


こんなトラブルもちょっと楽しいニコニコ


東北の冬、満喫中です音譜