守るべき物があるのは強い事を証明したブレーザー | こーじ苑Ⅱ

こーじ苑Ⅱ

 福岡県田川市に あるヘアサロンうつのみやのオーナーブログです。

 スポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに.

 昭和の時代‘ボクサーは結婚すると

ダメになる’と言われており、その理由

として家庭を持つと守るものができると

決死の覚悟ができなくなるというもの

だった。

 

 ところが平成に入ると辰吉丈一郎を

皮切りに長谷川穂積や井上尚弥ら妻帯

者の世界王者は当たり前になっており、

家庭=守るべきものを持っているからこそ

強いというふうに理解されている。

 

 23年度にOAされたウルトラマンブレー

ザーは家庭持ちの隊長が主役というウル

トラ史上初の作品だったがヒルマ・ゲント

隊長は、‘守るべきものがある強さ’を

前面に押し出しており最後にヴァラロンを

倒したブレーザー光線は息子の手製

ブレスレットと結婚指輪が光ってという

家族の絆を前面に押し出した形だ。

 

 これまでのウルトラでは特に第2期以降は

主役が防衛チームで最も若い隊員が変身

する形で未熟な若者が、隊長を含めた大人

に見守られながら成長していく展開が王道に

なっていた。

 

 たしかに理想と現実の狭間で悩み苦しみ

ながらも成長していくというのは見応えが

ある一方で、このパターンが王道化して

しまい悪く言えばワンパターンになっていた

感も拭えない。

 

 そんな中で‘たまには副隊長格のハヤタが

変身する初代ウルトラマンのような作品を見

てみたい’と個人的に思っていたのだが、今回

のブレーザーは隊長が変身する大人のウル

トラマンだからどんな作品になるのか?と

思っていた。

 

 それが好評のうちに終わったのは嬉しい

限りで守るべき物を持っている者の強みが

描かれていたいし、これからのヒーロー

作品を制作する流れにインパクトを与えた

のは間違いないだろう。