出産によってよく体質が変わると言います。

例えば生理痛が無くなった、味覚が変わったなどです。

 

実は良い反応を示すものもあれば

逆に悪化さえてしまうこともあります。

 

産後の花粉症や食品アレルギーがそれに当てはまります。

 

 

体質の変化、体の免疫力低下で

産後よりもアレルギー症状が

出やすくなります。

 

また、元々アレルギー体質の人は、別のものでも

アレルギー症状が出やすい。

 

なんでそうなるの?

実は産後の内臓疲労が原因の場合が多いです。

 

特に脾臓膵臓がアレルギーと深く関りがあります。

 

脾臓や膵臓の主な仕事は?

脾臓:免疫細胞を作る

膵臓:食べ物の消化を助ける

消化液を出す、血糖値を下げる

 

この2つが疲れることで

アレルギー症状が出やすくなる。

 

つまり

免疫細胞が作れなくなり、消化がしにくくなり

血糖値のコントロールができなくなります。

 

日常生活での対策は?

 

レトルト・インスタント食品、脂質や

糖質の多い食品をなるべく

減らすように心がけましょう。

 

また、ニンジン、いちじく、かぼちゃ、大豆など

腹八分目の食事で

産後を過ごして頂くことをおススメしております。

 

また、出産後は骨盤や内臓の調子を

整えておくことが大切です。