自力とChatGPTを活用して…
(ある時間帯から察するその日の)ユーザー平均回答数
を推察する式を作りました。
本当は得票しやすい時間帯が分かりたかったのですが、
サイトのルールから考えていくと出し方が分かりませんでした。頭よくないから(-_-;)
唯一、数式でバシッと出せるのがこの値しかなかったので、やってみました。
こんなの出しても意味ない気もしています。
でもこれしか出せないから出すのです…やむなし( ;∀;)
(ある時間帯から察するその日の)ユーザー平均回答数
=3÷(3−(ある時間帯における総投票数÷総回答数))
これ説明しようとしたのですが、
うまく出来ないので説明すっとばします!
でももし詳しく知りたい方はコメント下さい。
しかし上手に説明できないかも知れません。
↓イメージだけ伝えたいので以下は載せます。
この理屈から算出してますが、面倒な方はスルーしてください。
~~~~~~~~~~~~
ユーザー1人あたり一日で
1回回答した場合 付与0P ⇒1回答あたり得票0
※ログインチケット獲得で一日1回答なら投票0のはず
2回回答した場合 付与3P ⇒1回答あたり得票1.5
3回回答した場合 付与6P ⇒1回答あたり得票2
4回回答した場合 付与9P ⇒1回答あたり得票2.25
5回回答した場合 付与12P ⇒1回答あたり得票2.4
6回回答した場合 付与15P ⇒1回答あたり得票2.5
回答数が多いほど、だんだん得票3.0に近づきます。
数式では得票が3.0以上の場合は答えが0やマイナスになり破綻します。
この数式はチケットに関係なく投票しまくる人がいない前提です。
~~~~~~~~~~~~
5月1日の早朝4:00~4:40ごろ
赤い線=回答数
青い棒=得票数
感覚的にですが基本赤い線を青い棒が超えてないといけないはずなので、
これは明らかに変です。あまりにも偏りすぎな。
総回答数297
総得票数144
1回答あたりの得票0.48
(ある時間帯から察するその日の)ユーザー平均回答数1.19
5月4日の14:30ごろ
赤い線=回答数
青い棒=得票数
総回答数342
総得票数561
1回答あたりの得票1.64
(ある時間帯から察するその日の)ユーザー平均回答数 2.21
…しかし直感的にですがおかしいです。すごく違和感。
たった2回しかサンプル的に調べていませんが。
これだとユーザー平均で1日1~2回しか回答してない理屈になります。
そんな少ないですかね??
一日1000回してる人が複数いるのに、平均が一日1~2回答って!?!?
もっと得票がないといけない。
得票がない=投票がない=チケットが得られない=回答できない訳なのでおかしいです。
ということはここで浮上する可能性が1つ…
おトクな
得票しやすい時間帯が存在している可能性があります。
機械的に考えれば、どの時間帯でも一定の得票数になる「はず」なのですが
これだけはっきり開きがあるとなると人的な理由…何かしらの心理的理由だと思います。
ってことで…
金脈を見つけ出します!
\(¥o¥)/ポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイントポイント…
足元動きます!
お前うえだろ!
モジッた人のをコピペするんじゃないよ。ややこしい。足元タウンページさん動かないし。
為替トレーダーうえ動きます!
大喜利やれよ!