ブログを見て下さっている皆さん…

 

 

 

ワシゃあ間違っとりましたわい!!!

↑誰?

 

 

 

上記、生大喜利MCの記事にあったお題【最近の氷川きよしをどう思う?】

 

このお題の

足元タウンページさん、ぽんずさん、もんきちさんの回答を見てハッとしました。

 

 

 

ちゃんと面白回答できるやん!!

 

 

 

さらに言えば、

お題だって通常お題の一種と言えるもので、

現場の最初の感覚に飲まれて

「お題じゃない」と判断してしまったこと、自力で気づけなかったこともダメでした。

緩さの表れです。

 

 

上記のどなたか一人だけでも現場に居てもらえれば、絶対に雰囲気が違っていたと思いました。

「大喜利面白れえ~!」にみんなを近づけられたはず。

 

でも居ないものは仕方ないし、

自分一人であることを言い訳にするつもりもないです。

 

自分が面白回答を出せばいいだけ、それだけのこと。

もっと精進しなさい ってことだと思っています。

 

 

結局のところ、

大喜利に誘導できてないのは、

大喜利の魅力が伝えられていないからです。

魅力が分からないものに、やってみようという気は起りません。

 

確かに参加者やシチュエーション次第のところもありますが、

だとしても

 

僕が思っていた大喜利ではないけれど、盛り上がるならこれはこれでいい 

 

なんてことをたった3回目で言うのは違うと思いました。

今となっては恥ずかしいです。

実力不足を、参加者と場のせいにしただけです。

 

言うんだったら…

 

 

せめて4回目じゃないと!!

あんまり変わってねえなあ!!

 

せめて10回位やってからです。

 

 

 

ずっと

 

ずーーーーーーっと

 

大喜利をテーマにブログをやってきたので

(※よく脱線しますが)

大喜利が、大喜利が、大喜利が、と散々言って来たなら、大喜利もっと背負えよ!と。

プライド持ってやれよ!と。

 

伝える役割だって自負するなら

大喜利代表者としてちゃんと伝えよろ!と。

 

プロを名乗ってる訳ではありませんが、

大喜利への向き合い方がゆるくて、

ふにゃふにゃになっていたことに気付きました。

 

どこまで行っても、何をやろうとしても、

大喜利でやりたいようにやるにはその実力が無いと思うようにやれません。

僕はやることが転々とするのでなんとなく誤魔化せてしまっていましたが、

実力アップは真摯に向き合うことしかないです。

 

もう少しスムーズに回答が出せるようにならないといけないです。

今は、

すごく考えれば数出せる…でもそれは中途半端でいい循環になっていません。

理想ではありますが、

回答がすぐ出て、いいのが出て、嬉しくて、また考えたくなる、この循環を作りたいです。

 

 

ということであり方は変えないといけないです。

次回までに少しでも改善して向かおうと思います。

 

足元タウンページさん、ぽんずさん、もんきちさん、ありがとうございました!