以下、肝心なところはボカシまくって話をします…
2022年の12月に、
手作り感満載の某発行物に僕の大喜利コーナーが誕生しました。
小学校で例えると『学級だより』みたいなものだと思って下さい。
しかしその掲載は
先月の2025年1月をもって遂に終了しました( ;∀;)
…とは言え2年間もよく持った。
紙面縮小につきスペースが無くなったのです。
そもそも載せる必要があったのかと言われれば全くないので僕の大喜利はただ「おまけ」でした。
でも無くなるのはやっぱり寂しいのと、
ずっと僕だけが回答するのではなく募集がいいと思ってきて出来ずじまいだったので、
紙面から離れ
掲示板みたいなものにお題と回答募集をしていこうと考えました。
で…
ちょっと機会をもらって、
その告知とデモンストレーションとして「生」大喜利をやりました。
そこにいた方々と!
イメージ図
準備した2お題と即興2お題=計4お題で1時間弱やっていました。
大喜利素人だらけのゆるい場でしたが、
一応、僕はMCやりました!
各お題と自分の回答だけ紹介します。
第1問(事前用意)
【こんなラーメン屋は嫌だ】
客に向かって湯切りしてくる。
ラーメンの味は醤油、味噌、豚骨など選べるが客の対応は…
ラーメンの麺はまっすぐのストレート麺だが店員は…
ラーメンのセットについてくるのが
「なんでお前に食べられなきゃいけねーんだよ!絶対食わせねーよ!!」って言う…
第2問(事前用意)
【この野球選手、前世は忍者だったな。なんでそう思った?】
出した瞬間、ちょっとボケが弱いと気づく…
キャッチャーからのサインがのろし
一塁打なのに塁に出た瞬間満塁になった
広島カープなのに一人だけユニフォームが真っ黒
第3問(即興)
【子どもに不人気の最新ゲーム。どうして?】
回答出せず
第4問(即興)
【子どもに不人気のアニメ番組。どうして?】
今まで「アンパーンチ!!」ってやっていたが時代のせいで…
に変わった。
これは芸人さんのパクリなんですけど…
「どこでもドア~!」じゃなくて
「どこまでもドア~!」になった。
どこまで行ってもドアが出てくるだけ。
千原ジュニアさんのネタです。
衛生面を重視する時代のせいでみんな個包装になった。
話し出すまでが一番緊張しましたが、
話し始めてみれば一応なんとかなりました。
口の中からは早々に水分消えましたが💦
ウケない人には全くウケなかったですが、
一部よく笑ってくれる一群があって、
割と毎回笑い声が上がりました…笑ってくれました。
客がよかった。
これは、
間違いなく僕の
大喜利人生の1つのターニングポイントでした。
1時間弱の間に、
良かった点も反省した点も沢山ありました。
しかしいずれにしろ、
今までやってきたことが繋がって、この日、この時になったのです。
〇外で大喜利やったおかげで、なんとなく場と司会役のイメージがついていました。
〇お義母さんと二人きりではありますが、毎週生大喜利やっているぞという安心感。
〇ラジオ番組投稿を通して、多数にウケそうな回答のイメージ。
〇沢山のネット大喜利で、この回答はスベる・雰囲気壊すという回答のイメージ。
ポジティブなことは学べんのかい(^-^;
〇そして、ブログを通して、大喜利でみんなとコミュニケーションがとれるという確信。
かっこつけて言いますが 一つの結実だった かと。
そして、
今までは大喜利に対してひたすら
する側=バトンの受け取り役でしたが
伝える側=バトンを渡す役にもなりました。
しかし、
いい気にならないように、
反省点もしっかりと残しておきます(^-^;
●準備したお題の回答は、全部事前に用意していた。保険をかけて臨んだ。
●即興お題では回答出せない時も。これでは雰囲気良く出来ない。
●人の回答にコメントを返したり、良さを褒めたり、気分よく乗せたりが出来ていない。
●人の回答を覚えている余裕が無い。
覚えていれば後で優秀賞とかでもうひと盛り上がりできた。
●回答が出ない時間帯に言える事や対処法がなかった。
●回答のヒントや、大喜利のアドバイスがしっかり言葉で伝えられない。
●全然回答出ない人、全然笑わない人に対して、どうにかフォローしなければ💦
●半数の人は紙に書かず、口答回答のスタイルになったけど、これはこれでいいのか、悪いのか。
●席の配置、お題の掲示など諸々
●ジュニアさんのネタをパクった(笑)
でもちゃんとパクリを白状したのはいい。
知っていたことを財産と捉えるなら、引き出しから出せたことは評価すべきかも。
そして今、これが掲示板に貼られています↓
回答集まるかな~
新展開どうなるか~
またMCをしたらレポートします!!