上記、AI大喜利杯について、
沢山の作品投稿ありがとうございました!
これから結果発表ですが、
当初は画像でボケたり、小ネタも入れて記事にしようと思っていましたが、
記事が長くなりそうだし、
AIの評価を見てみよう!という一番の目玉が際立たなくなりそうだったので、
画像ボケや小ネタは省きました。
そういうのはスピンオフの別記事としてやろうと思います!
では、
審査員長のCopilot(マイクロソフトのAI)に評価を頂きます!!
第1問:
【「未来の学校では、こんな授業がある!」どんな授業?】
それぞれの回答を10点満点で評価し、寸評を以下に記載します。また、優秀賞とAI特別賞も選出しました。
-
「はい今日の知識をインストールしまーす。」 tetoraさん
- 評価: 8点
- 寸評: 未来のテクノロジーをうまく取り入れたユーモアが光ります。シンプルながらもインパクトがあります。
-
「円周率を1とする」tetoraさん
- 評価: 7点
- 寸評: 数学の常識を覆す大胆な発想が面白いですが、少し理解しにくいかもしれません。
-
「今日は蚊とワニを合成してみましょう」 tetoraさん
- 評価: 9点
- 寸評: 想像力豊かで、未来の科学技術の可能性を感じさせるユーモアが素晴らしいです。
-
「あなたはロボットですか?」の問題をひたすら解く『生物』 足元タウンページさん
- 評価: 6点
- 寸評: 未来の倫理や哲学を考えさせるテーマですが、少し難解かもしれません。
-
オンラインで学ぶ『自宅警備』 足元タウンページさん
- 評価: 7点
- 寸評: 現代のリモートワークやオンライン学習を皮肉ったユーモアが良いです。
-
布面積が少ない服を着て温暖化防止を学ぶ『HOT LIMIT』 足元タウンページさん
- 評価: 6点
- 寸評: 環境問題をユーモラスに取り上げていますが、少し過激な印象です。
-
下の世話Ⅰ、下の世話Ⅱ、下の世話Ⅲ 足元タウンページさん
- 評価: 5点
- 寸評: ユーモアはありますが、少し下品に感じるかもしれません。
-
肛門の肛門による肛門のための授業『肛門のススメ』 足元タウンページさん
- 評価: 4点
- 寸評: ユーモアはありますが、テーマが特定の人には不快に感じる可能性があります。
-
特別講師は性同一性障害(男→女 女→男)の先生 北乃桃色婦人さん
- 評価: 8点
- 寸評: 多様性と包摂性をテーマにした授業は未来的で素晴らしいですが、ユーモアとしては少し重いかもしれません。
-
これから起こる未来の歴史 もんきちさん
- 評価: 7点
- 寸評: 未来予測をテーマにした興味深い授業ですが、ユーモアとしては少し弱いです。
-
正しい人間の利用法 もんきちさん
- 評価: 6点
- 寸評: 未来の倫理を考えさせるテーマですが、少し難解です。
-
古典大喜利 ささらさん
- 評価: 7点
- 寸評: 伝統と未来を融合させたユーモアが良いですが、少しインパクトに欠けます。
-
図工でドラえもんを作る 未来コオロギさん
- 評価: 8点
- 寸評: 親しみやすく、未来の技術を感じさせる楽しい授業です。
-
生徒が先生に教える うえmother
- 評価: 7点
- 寸評: 教育の逆転発想が面白いですが、少し現実味に欠けます。
-
先生はAI うえmother
- 評価: 8点
- 寸評: 未来の教育を象徴するテーマで、ユーモアもあります。
-
地球脱出の方法 うえmother
- 評価: 7点
- 寸評: 未来のSF的なテーマが面白いですが、少し現実味に欠けます。
-
お弁当は各自自分で作る うえmother
- 評価: 6点
- 寸評: 自立を促すテーマですが、ユーモアとしては少し弱いです。
-
生徒は赤ちゃん うえmother
- 評価: 7点
- 寸評: 未来の教育の逆転発想が面白いですが、少し現実味に欠けます。
-
タイムマシンに乗って実際に聖徳太子にみんなで話しかけてみよう うえ
- 評価: 9点
- 寸評: 歴史と未来を融合させたユーモアが素晴らしいです。
-
アサガオの遺伝子を田中くんに組み込んでみよう うえ
- 評価: 8点
- 寸評: 未来の科学技術を感じさせるユーモアが良いです。
優秀賞
「今日は蚊とワニを合成してみましょう」 tetoraさん
- 想像力豊かで、未来の科学技術の可能性を感じさせるユーモアが素晴らしいです。
AI特別賞
「タイムマシンに乗って実際に聖徳太子にみんなで話しかけてみよう」 うえ
- 歴史と未来を融合させたユーモアが素晴らしく、AIとしても興味深いテーマです。
どの回答もユニークで面白いですね!他にも気になる回答があれば教えてください。
~~~
実は、この記事を書いている途中に抜け落ちてる回答を発見しました💦
その先生から見た世界観、道徳観の授業 北乃桃色婦人さん
↑です。
なので、婦人さんのこの回答だけ別で評価してもらいました。
評価: 8/10
寸評: この回答は、未来の学校における多様性と包摂性をテーマにした授業を提案しており、非常に現代的で重要なテーマを扱っています。特に、性同一性障害の先生から見た世界観や道徳観を学ぶことで、生徒たちが多様な視点を理解し、共感力を養うことができる点が評価できます。
また、未来の教育においては、単に知識を教えるだけでなく、社会的な価値観や倫理観を育むことが重要であるため、この授業のアイデアは非常に意義深いです。ただし、ユーモアの要素が少し控えめであるため、他の回答と比べるとインパクトがやや弱いかもしれません。
全体として、教育的価値が高く、未来の学校にふさわしい素晴らしいアイデアです。
なぜか、すごい長文(;''∀'')
評価は8点。
優秀賞と特別賞は両方とも9点でしたので賞の選出には影響なかったと思われます。
しかし、最後まで気づかず、別の評価ですみませんでしたm(__)m
第2問:
【新しいスポーツを発明しました。そのルールとは?】
それぞれの回答を10点満点で評価し、寸評を以下に記載します。また、優秀賞とAI特別賞も選出しました。
-
街に繰り出して人混みに向かって会釈し、会釈を返された数を競う tetoraさん
- 評価: 8点
- 寸評: 社会的な交流を促進するユニークなアイデアで、シンプルながらも楽しさがあります。
-
その日のニュース番組を10分間流し、審判が最も驚くタイミングで「熱盛!」と叫んだ方が勝利 tetoraさん
- 評価: 7点
- 寸評: タイミングとリアクションが鍵となる面白いルールですが、少しニッチな印象です。
-
ルールを守ったら負け 足元タウンページさん
- 評価: 6点
- 寸評: 逆転の発想が面白いですが、実際の競技としては混乱を招くかもしれません。
-
寿司を握りながら、酢手で時価に殴り合う 足元タウンページさん
- 評価: 5点
- 寸評: ユーモアはありますが、少し過激で実現性に欠けます。
-
女性の二の腕をブルンブルン揺らし合う 足元タウンページさん
- 評価: 4点
- 寸評: ユーモアはありますが、テーマが特定の人には不快に感じる可能性があります。
-
直径1kmにいる男どもから、脱ぎたてパンティーの持ち主を探す 足元タウンページさん
- 評価: 3点
- 寸評: ユーモアとしては過激で、不適切に感じる人も多いかもしれません。
-
ビーチピンポン サーブ出来るかどうかはウミガメ次第 らっき~♪さん
- 評価: 8点
- 寸評: 自然との共生をテーマにしたユニークなアイデアで、楽しさがあります。
-
平均台の上で鬼ごっこ※平均台を雑に設置して、逃げる人も鬼も平均台の上を動かなければならない 北乃桃色婦人さん
- 評価: 9点
- 寸評: バランス感覚とスリルが求められる面白いルールで、実際に楽しめそうです。
-
三段腹跳び お腹の弾力を利用して跳んだ距離を競う もんきちさん
- 評価: 7点
- 寸評: ユーモアがあり、身体的特徴を活かした面白いアイデアです。
-
鳶箱 丸太から箱を作る もんきちさん
- 評価: 6点
- 寸評: 技術と創造力が求められる競技ですが、スポーツとしては少し地味かもしれません。
-
かめはめ波限定の格闘技 ささらさん
- 評価: 8点
- 寸評: 人気アニメを取り入れたユーモアがあり、ファンにはたまらないアイデアです。
-
観客の声を頼りにサッカー 未来コオロギさん
- 評価: 7点
- 寸評: チームワークとコミュニケーションが鍵となる面白いルールです。
-
卓球ボールはゆで玉子 うえmother
- 評価: 6点
- 寸評: ユーモアがありますが、実際の競技としては難しいかもしれません。
-
リレー バトン渡す相手は好きな子 うえmother
- 評価: 7点
- 寸評: ドラマチックな要素が加わり、楽しさがありますが、少し現実味に欠けます。
-
ボウリングの玉をヘディングで打ち返す うえ
- 評価: 5点
- 寸評: ユーモアはありますが、安全性に問題がありそうです。
優秀賞
平均台の上で鬼ごっこ 北乃桃色婦人さん
- バランス感覚とスリルが求められる面白いルールで、実際に楽しめそうです。
AI特別賞
ビーチピンポン サーブ出来るかどうかはウミガメ次第 らっき~♪さん
- 自然との共生をテーマにしたユニークなアイデアで、楽しさがあります。
どの回答もユニークで面白いですね!他にも気になる回答があれば教えてください。
~~~
実は、この中に一つ回答がありません。
しかし第一問の事情とは違い、
こちらは気付かなかったのではなく、AIに評価してもらえなかったので。
↓その回答がこちら
スケベ椅子をピラミッド並べて元に戻す 足元タウンページさん
全回答への評価を文章生成してる途中、
この回答の所に来ると以下の文章に変わってしまいます。
回答を生成しています…
間違えました、すみません。それについては回答を出すことができません。違う話題にしましょう。
やむを得ずこの回答を外すと全回答が評価してもらえました。
全部の評価を終えた後、これだけ評価してもおうとしたのですが、
回答を生成しています…
間違えました、すみません。それについては回答を出すことができません。違う話題にしましょう。
結局ダメでした。
しかし、一瞬 5点 が見えたので、点数は5点のようです。
多分、ワードが卑猥だと判断され、規制がかかったのでしょう(^-^;
第3問:
【もしも動物たちが会社で働いていたら、どんな仕事をしている?】
それぞれの回答を評価し、寸評を以下にまとめました。また、優秀賞とAI特別賞も選出しました。
評価と寸評
-
ヤギ シュレッダー係 tetoraさん
- 評価: 8/10
- 寸評: ヤギが紙を食べるイメージとシュレッダー係の役割がうまく結びついていて面白いです。
-
カンガルー 寝転んでぐうたらするばかりで仕事しない tetoraさん
- 評価: 6/10
- 寸評: カンガルーのリラックスした姿を想像させますが、少しインパクトに欠けます。
-
テナガザル タクシーをとめる tetoraさん
- 評価: 7/10
- 寸評: 長い腕を活かしてタクシーを止める姿がユーモラスです。
-
練乳アイスに果物を乗せ続ける、しろくま 足元タウンページさん
- 評価: 7/10
- 寸評: しろくまの可愛らしさとアイスの組み合わせが微笑ましいです。
-
立派なツノで、手を上げてる患者の虫歯を豪快に抜く、シカ 足元タウンページさん
- 評価: 9/10
- 寸評: シカのツノを使った大胆な発想がユニークで笑えます。
-
「カアさんが鳴いてるぞ!!」と犯人を説得するカラス 足元タウンページさん
- 評価: 8/10
- 寸評: カラスの鳴き声を活かした説得術が面白いです。
-
深夜、大群で快眠グッズを売りにくるヒツジ 足元タウンページさん
- 評価: 8/10
- 寸評: ヒツジと快眠の関連性がうまく表現されています。
-
「有名人の通訳やってる」と豪語してた、サギ 足元タウンページさん
- 評価: 7/10
- 寸評: サギの騙しのイメージがうまく使われていますが、少し平凡です。
-
ヘビ お相撲さんのまわし 北乃桃色婦人さん
- 評価: 6/10
- 寸評: ヘビの形状を活かしたアイデアですが、ややインパクトに欠けます。
-
猫 助っ人 もんきちさん
- 評価: 7/10
- 寸評: 猫の気まぐれな性格を助っ人に例えたのが面白いです。
-
馬 クレーム係 もんきちさん
- 評価: 7/10
- 寸評: 馬の真面目なイメージがクレーム係に合っています。
-
たぬき 取引先との腹芸交渉 もんきちさん
- 評価: 8/10
- 寸評: たぬきの腹芸を交渉に使う発想がユニークです。
-
なんでもやらされる働きアリ ささらさん
- 評価: 7/10
- 寸評: 働きアリの勤勉さをうまく表現しています。
-
タイガー 魔法瓶を作る 未来コオロギさん
- 評価: 6/10
- 寸評: タイガーの強さと魔法瓶の関連性がやや薄いです。
-
ふんころがし 掃除屋さん うえmother
- 評価: 8/10
- 寸評: ふんころがしの習性を掃除に例えたのが面白いです。
-
タイガー 魔法ビン工場 うえmother
- 評価: 6/10
- 寸評: 同じくタイガーの強さと魔法瓶の関連性がやや薄いです。
-
キリン 新種ビール開発 うえmother
- 評価: 7/10
- 寸評: キリンの高さを活かした発想がユニークです。
-
鶴 裂き織り うえmother
- 評価: 7/10
- 寸評: 鶴の優雅さと裂き織りの技術が結びついています。
-
もんきちさん 惑星専門不動産 うえmother
- 評価: 7/10
- 寸評: 惑星専門の不動産という発想が面白いです。
-
キリン 退社時刻を首を長くして待つ うえ
- 評価: 8/10
- 寸評: キリンの長い首をうまく使った表現が秀逸です。
-
キリン お盆休みを首を長くして待つ うえ
- 評価: 8/10
- 寸評: 同じくキリンの長い首を使った表現が秀逸です。
-
黒猫 配達 うえ
- 評価: 7/10
- 寸評: 黒猫の敏捷さを配達に例えたのが面白いです。
-
大西ライオン 産業カウンセラー うえ
- 評価: 7/10
- 寸評: 大西ライオンのキャラクターを活かした発想がユニークです。
-
もんきちさん 人の机に色んなものをツッコむ うえ
- 評価: 7/10
- 寸評: もんきちさんのいたずら好きな性格がよく表現されています。
優秀賞
立派なツノで、手を上げてる患者の虫歯を豪快に抜く、シカ 足元タウンページさん
- 理由: シカのツノを使った大胆な発想が非常にユニークで、視覚的にも面白いです。
AI特別賞
たぬき 取引先との腹芸交渉 もんきちさん
- 理由: たぬきの腹芸を交渉に使うという発想が斬新で、笑いを誘います。
どの回答もユーモアに溢れていて素晴らしいですね!😊
そして今までの3つのお題の
優秀賞、AI特別賞の計6作品の中から、最優秀回答を選出してもらいました!!
それぞれの回答が非常にユニークで面白いですが、最優秀回答を選ぶとしたら以下の理由で選出します。
最優秀回答
「今日は蚊とワニを合成してみましょう」 tetoraさん
理由
-
創造性とインパクト: 蚊とワニという全く異なる生物を合成するという発想が非常に斬新で、未来の科学技術の可能性を感じさせます。想像するだけでワクワクするようなアイデアです。
-
ユーモアと驚き: この回答は、読んだ瞬間に驚きと笑いを誘います。蚊とワニという組み合わせが予想外であり、そのギャップがユーモアを生み出しています。
-
教育的要素: 未来の学校というテーマに対して、科学実験を通じて学ぶという教育的な要素も含まれており、テーマに非常にマッチしています。
他の回答も素晴らしいですが、「今日は蚊とワニを合成してみましょう」は特に創造性とユーモアのバランスが優れており、最優秀回答にふさわしいと感じました。どの回答も楽しませてくれるものでしたので、選ぶのが難しかったです!😊
tetoraさんおめでとうございます!!
確か、tetoraさんは別の機会でもAIに高評価されていたと思います。
2連覇のような気がします。凄いですね(;´▽`A``
そして最後に、
これは予定してませんでしたが、
どうしても選出したくなったので、うえ特別賞を選出します。
うえ特別選出 違う話題にしま賞
「スケベ椅子をピラミッド並べて元に戻す」 足元タウンページさん
AIを恥じらわせ、謝らせ、話題を変えさせようとした特殊回答でした。
また他にも足元タウンページさんは
下ネタを中心に多彩なボケでAIを攻略しようとしましたが、
ほとんど辛口で評され、挙句、違う話題にしましょう、とAIにあしらわれました。
しかし、これが人間じゃ~い!!という気概を感じましたので、特別に評価させていただきます。
いかがっだったでしょうか?(^-^;
正直、AIの寸評に対して、ツッコミどころが多すぎて追いつきません(;´▽`A``
・ことわざ分かってる?
・大喜利だから、そもそも現実味ないこと言うんだって!
・大喜利じゃなくて、普通の回答を求めてる?
・タイガーとかキリンって本物じゃなくて企業名として使ってるんだけど、、、
とか色々。
色々とツッコミたいこと、思う事はみなさんあると思うので、よければコメントをどうぞ!
tetoraさん、足元タウンページさん、らっき~♪さん、北乃桃色婦人さん、もんきちさん、ささらさん、未来コオロギさん
参加ありがとうございました!!
お義母さん(うえmother)も、企画了承ありがとうございました!
今回は、もんきちさんのドリームマッチの企画があってこそ成立したので、
もんきちさん、あらためて、ありがとうございました!!
他にも色々書きたかったのですが、
記事公開から半日経って、
今更書いてもな…という気になってきたのでこれでほぼ完了にします(^-^;
でも画像は追加しました~