毎週金曜日の生大喜利=大義理グランプリ
をお義母さんと行いました。
 
お題提供はいつものフユフクさん。
毎回ありがとうございます。
 
 
 

第1問:

【「本当にこれ、大吉のおみくじかなぁ」何が書いてあった?】
 

 

うえ

 

 

兼CM …懐かしい

 

 

大吉 と一応書いてはあるのだけど…

 

 

 

お義母さん

 

 

 

ちょっと長いのですが、この部分は下り坂を表現したのでしょうか?

 

 

注意しないかん待ち人とは…

 

 

 

第2問:

【「ボクのパパはパイロットなんだ!」よりもっと凄い身内自慢で、同級生にマウントをとってください】

 
 
うえ
 
 
 
 
 
 
 
パイロットだけに
 
ボケも 飛ばし過ぎ でしょうか?
 
 
 
お義母さん
 
 
 
この時、僕はあんまり笑ってなかったけど
(お義母さんすみません)これは綺麗かなww
 
 
 
 
 

最終お題

第3問:

【学校あるあるではなく、学校ないないを教えて下さい】

 

 

うえ

 

 

さっき見たぞこの回答

 

 

基本形

 

 

 

 

 

…不発です。

 

 

 

お義母さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵追加ver

 

お義母さん絵入れた方がいいですね。

絵の方で笑いが取れる。

僕も絵入れてそれを笑いの保険としようかな(-_-;)

 

 

このようにグダグダでした。

 

最後の【ないない】お題については、

どういう回答が良いのか、

是非フユフクさんの回答を見たい、

と義母が熱望していましたので、フユフクさんよろしくお願い致しますm(__)m

 

他の方も特に【ないない】お題については

是非ご回答いただければと思います。

 

というのは僕も【ないない】お題は鬼門だと自覚しています。

ウケたことないし、

そもそも【ないない】お題は回答を避けていて、ほぼ答えたことが無いです。

 

見る方としても、答える方としても、

常に【ないない】って何が正解?どう答えたらいいの?

っていうモヤがかかっていて、スッと入って行かない感覚があります。

 

ただ、この大義理グランプリは練習や実験の場なので、

色々あっていいのです。

苦手なものに向き合えるのもありがたいことです。

ということで、フユフクさんに【ないない】お題避けて欲しいという意味で書いている訳ではないので、

また出してください。

理想としては、いつか克服していたいので、

むしろ苦手こそ出してもらった方がいいという気持ちもありますので。