一番の人気メディア=テレビを媒体とし、
一般参加ができる大喜利企画としては、
史上最も華やかだったと思われる『ケータイ大喜利』
放送されていた2005~2017年までの間、
(Wikipediaによると2020年までの記載もありますが詳細不明)
僕は数回は観た覚えがありますが、
当時は自分が回答側になる事など考えたこともなく、
たまたまテレビで見かけた時に観ているだけでした。
今、放送していたら100%参加するので、当時参加してなかったことは悔やまれます。
しかし、少し前にDVD化されていることを知り、
結局は当時と同じ様にもう参加はできませんが、
いつかちゃんと観てみようとは思っていました。
レンタルショップの店頭にはたぶん置いてませんが、ネットレンタルだとあります。
↓このように(ゲオ宅配レンタル)
で、借りました。
10年以上続いた番組なので、
本来は全DVD2枚に納めきれる量ではないでしょう。
なので本当にかいつまんだダイジェスト版ですね。
以下、感想などです。
が…
多少ネタバレありの記事になるので、
新鮮な気持ちで観たい方は観てから読んで下さい!
◆DVD1作目:2005~2010年
・「ぺえさん」初レジェンド誕生に感動。面白い。スタジオに対しての返しの秀逸さに尊敬。
・回答は自由な発想でボケればいいと感じる。
・なかなか「レジェンド」になれない(たぶん)苦しみ…イジられ…ドラマがある。
・作品を読まれる直前、必ず「〇〇県の(ペンネーム)さん…」と言われるが、
「千葉県のぐんまけんさん」がだいぶウケていた。
あらためて、名前で笑かすのはいいなあと感じる。
どんな場であれ、隙間があればこういうのは常に狙って行きたい。
他にも、名前で笑かすシリーズ、かぶせが続く。
・(スタジオ外でした時)
観客で満員のNHKホールが大喜利で沸き、
発生したスタンディングオーベーションで板尾さんの目にうっすら涙が見えた。
素晴らしい番組、企画、時間だと思う。
そして世界がこんな風であってほしい。ここは熱くなった。
・女性ゲストを見て「あぁこの頃か~この時代か~」と懐かしく感じる。
矢口真里やユッキーナが普通に出てた…
◆DVD2作目:2011年~2015年
2012年
『赤嶺総理』が出て来た!現大喜利得意芸人!知ってるぞ!!
ここでもう世に出ていたのか~ ほんで出身は沖縄だったんか~
2013年
「ルーキー」の『シーズン・イン・ザ』さん
(足元タウンページさん=ブログ仲間)出て来た!!
デビュー時を観れたな~(*´▽`*)
2013年
「メジャー5段」の『ささら』さん(=ブログ仲間)出て来た!!
足元タウンページさんと2人とも出きとるー いいなー
2014年
『佐藤ろまん』さん出てくる。
どこかで聞き覚えが…と思っていたら他の大喜利公募で名前に覚えがありました。
ベテランのハガキ職人的な人とお見受けしたけど、
ググってみたらプロの作家さんになってると判明!
◆総評
・面白かった!!\(^o^)/
手叩いて笑った回答もある!
大喜利やってる人には視聴をお勧めします。
・繰り返しになるけど、今やってたら参加したかった( ;∀;)
・勝手な推測ですが番組開始時の想定を超えて番組が長寿化、参加者多数となったことで、
段位獲得者がインフレ状態になったのが番組終了の一理由かと推測します。
昇段システムとの齟齬…
でも企画自体は秀逸なので、永続させてもいいレベルと思います。
これは一種の公共の福祉なのでは?
あと10年やれば、
オリンピックに並ぶ平和の祭典に日本発で形作れた可能性も感じる。
でも『ケータイ大喜利』きっかけで、
大喜利やお笑いで活躍したり、
そのDNAを引き継いで大喜利普及に携わる人たちが出てきていると思う
(ネット大喜利サイト運営したり、リアルで大会主催する人もいると思う)ので、
番組が終了しても計り知れない貢献度であったと思います。
・何度も言うけど、今番組がやってたら参加してます!
…と言っても実力不足を感じるので、
いつ番組が復活しても参加できるように、
大喜利力を精進させていかなければと思いました。
以上です!!