※備忘録的な感じで、半分は自分向けで書いてます。
また外部の生大喜利の会に行ってきました。
今回は過去2回とは違い、少しだけ競技性がある会です。
一応、ステップアップです。
前に出る側と観覧側が分かれ、20人位でやりました。
先に結論から言うと…
全然活躍できませんでした💦
僕が回答を求められたお題は6つあったのですが、
回答を出せたのは4つです。
うち2つは回答に詰まる自分をネタに。苦し紛れもあるけど会場の空気を察したのと臨機応援さは評価したい。
2つは答えられませんでした。
理由は明らか…
時間制限ルールのシビアさ。
毎回、制限時間4分+ロスタイム的時間1分でした。
計5分は早いです。
匿名大喜利でも
5分は未だ回答が出ない事の方が普通だと思います。
自分的にも、
5分っていうのは終わりの時間ではなく
そこからエンジンがかかり出す感じです。
納得の回答を出すにはさらに時間が必要。
お義母さんとやる生大喜利も、過去2回の外部生大喜利も、
一お題で20分位やってました。
なので問題ありませんでしたが、
さすがに5分間となると歯が立ちませんでした。
他の人には当然のルールだったようで、みんな普通に回答してました。
印象に残ったお題と回答を紹介します。
お題:屁をしたロボットの言い訳
僕の回答:自動車なんかいつも排気出してるやん
数少ない回答の一つ(^-^;
忠実な回答。
ウケは可もなく不可もなく。
「なるほど」の声を出してくれた人もいて、一部響いたようです。
ただし!
忠実と言えば聞こえはいいですが、一方で固いのです。
今日までの経験では、
こういう回答はマイナーで、もっと自由なのが主流です。
他の人の回答:は?
こっちの方がウケてました。
「へ」との音的かかりもある気がしますが、
お題が求める言い訳とはちょっと違う。
反抗的態度のおかしさと、若い人態度あるあるで答えた感じ。
何が言いたいかと言うと、
笑わしたもん勝ちです。
お題は一つのきっかけ、導入に過ぎない。
さらに言えばお題からズレても許容されます。
お題に忠実に答える事は方法の一つに過ぎません。
たまに、
すごい長いストーリーや子芝居をつけてボケ回答に繋げてる人がいましたが、
それなんか象徴的です。
例え糸一本でもお題とつながっていれば、その先が面白ければOK。
毎回、僕は答えを探しに暗闇に突入し、
みんなは答えを作りにイマジネーションの世界に向かう…そんな印象があります。
みんな普通に答えられてて頭がいい人ばかりだと思っていましたが(でも確実にもそれもある)
そもそも早く答える用に発想法が違ってる気がします。
そう思うのには更に理由があり、
それはみんな、他人の回答に対してウケが早いからです。
すぐ理解できる人が多い。
これも頭のよさも影響してるとは思いますが、
自他共に幅広く発想してることが分かっているから、
見る側も自然とイマジネーションを広げて受け取れとれていると察します。
もう一つ印象的なお題と回答を載せます。
お題:突然、完全にサッカーのルールを忘れたメッシ
他の人の回答:入場する時「え、俺の子?」
⇒僕は何のことが分からなかったのですが、
子どもと手を繋いで入場するシーンです。
そこまで説明なく回答者は回答し、見る側は笑ってました。
回答者の伝わるだろう読みと、見る側が受け取れてる現実がありました。
マニアックなシーンでボケててそれでOKという感じも印象に残りました。
他の人の回答:今からきゅうり食べま~す!
⇒元お題のキーワードを完全に排除してます。完全ボケとでも言えばいいでしょうか。
しっかりウケてました。僕も笑った。
匿名大喜利や大喜利グランプリでは低評価になりがちだと思います。
自分が思いついてたとしたら、過去の経験からこういうボケは即排除です。
しかし生大喜利ではウケる!!
違いの象徴な感じがします。
他の人の回答:ルールブックを読みながら5人抜き
⇒ちょっと一ひねりありますが、大ウケしてました。
普通に上手かったかも。
その他、思ったことを書き残します。