外部の生大喜利の大会に出張、参加
してきました!!
でも大会とは書きましたが、
競い合う場ではなく、楽しみましょうという趣旨の会です。
予告では、
義母は行かないと書きましたが、
予定変更し義母も一緒です。
僕は2月以来の再挑戦。義母については初!
心配性なので、
事前準備で小道具を用意したり、義母と打ち合わせる。
ドデカミン…大喜利回答でペンを使わず、これを出してボケれる時があるかも。
めでたいハンカチ…めでたい時に出す
ストロー…自己ベストダジャレ「ストローをすっととろう」で使う。
不測の事態に備えて念のため二本用意するところがザ・心配性
あと、義母が高齢者なので
「亡くならずに、今日無事参加できたことにまずほっとしています」
「もしかしたら大会中に天寿を迎える可能性がありますので、その時はすみません」
こう言ってボケる了解を義母にとる。
会場の近くで腹ごしらえ。近くだけに、そば。偶然の注文やけど
いざ会場へ
みんな揃って一斉スタートではなく、その時居る人でやっていきましょう、という感じ。
僕と義母の名札 ※だいぶ画像加工してます
お題別や時系列で整理して書きたいのですが、
覚えてない部分があったり、マメな写真もとれてないので
一気に出来事と所感を書きます!
今回は記事見にくいかも…半分は自分用覚書のつもりなのでご容赦ください。
◆参加者
・今回はちゃんとした生大喜利の場。経験者ぞろい。イメージ通り。
・みんな若い。基本20代。上は居ても30代前半ぐらい。義母が断トツ最高齢、僕が2番手。
・みんな優しい感じ。いい人そう。
・司会の人はよく回りを見ていた。かつ自分もボケるのが器用ですごい。
・「大喜利を強くなりたいは違う。面白くなりたいだろ」との発言あり
・静かで、割とじっくり考えて答えられる方……僕が思う「フユフクさん」ぽい人がいた。
◆生大喜利
・人のボケにみんなかなり笑っていた。生大喜利やる人は笑い上戸が多い?気遣いで暗黙のルールとして笑っている部分もあるのかも。
・人のボケにみんなかなり笑っていた。生大喜利やる人は笑い上戸が多い?気遣いで暗黙のルールとして笑っている部分もあるのかも。
・ボケるときは、ドラえもんの歌を歌ったり、小梅太夫のネタをしたり、みんな恥ずかしがらず体張っていた。その勇気が自分は出にくい。生大喜利だとそういうのがボケ手法になる。
・ダジャレや笑点みたいにきれいに納めてくるボケは少なかった。
・四角いテーブル配置はボードが見えない人がいる。理想は円形。
・ダジャレや笑点みたいにきれいに納めてくるボケは少なかった。
・四角いテーブル配置はボードが見えない人がいる。理想は円形。
◆ネット大喜利について
・匿名大喜利は今回の数名の中では誰もやっていなかった。マイナーサイトなのだ。井の中のなんとやらという心境になった。匿名大喜利はみんなが自由にやっているのが特徴と思われている様子。
・大喜利グランプリについては「まだあるんだ」という声が。これも大喜利サイトの主流じゃない?旬を過ぎた??
・大喜利茶屋は大喜利サイトとして真っ先に名前が出てた。
・匿名大喜利は今回の数名の中では誰もやっていなかった。マイナーサイトなのだ。井の中のなんとやらという心境になった。匿名大喜利はみんなが自由にやっているのが特徴と思われている様子。
・大喜利グランプリについては「まだあるんだ」という声が。これも大喜利サイトの主流じゃない?旬を過ぎた??
・大喜利茶屋は大喜利サイトとして真っ先に名前が出てた。
◆自分
・正直、僕は基本笑わない…一番笑ってなかった。でもパッと面白いと感じることが少なかったのでありのまま。
理由がは複数ある…元ネタを知らない、世代の違い、面白くない?、自分の頭の回転が遅い、逆に他の人がみんな早い・頭がいい。
・2つ位はっきりウケたものがあったけど残念だけど片方は思い出せない。
一つは お題:左利きをかっこよく表現して下さい ボケ:La・左利き
理由がは複数ある…元ネタを知らない、世代の違い、面白くない?、自分の頭の回転が遅い、逆に他の人がみんな早い・頭がいい。
・2つ位はっきりウケたものがあったけど残念だけど片方は思い出せない。
一つは お題:左利きをかっこよく表現して下さい ボケ:La・左利き
・いつも課題だと自覚しているけど自由発想が出せない。
・自分にメンタル的な波がある。このお題はボケ出しにくい…ボケが出ない出ない出ない…どうしようどうしようというドツボにハマる場面が1度だけあった(トーナメントで勝ち進んだ後の舞い上がり、緊張、不安で)。
・スピードについては遅めは遅めだが生大喜利を辞めた方がいいほど致命的ではない。今回で客観的な立ち位置が分かった。
ただしメンタル的な波やお題によって詰まることが確実にあり、タイプ的に向くわけではない。白黒明確につけるなら不向き。安定感が欲しいし、もっと長考が許される公募案件のほうが適正。また、人のネタでほぼ笑わないのも不向き。ここは変えないと。
・自分にメンタル的な波がある。このお題はボケ出しにくい…ボケが出ない出ない出ない…どうしようどうしようというドツボにハマる場面が1度だけあった(トーナメントで勝ち進んだ後の舞い上がり、緊張、不安で)。
・スピードについては遅めは遅めだが生大喜利を辞めた方がいいほど致命的ではない。今回で客観的な立ち位置が分かった。
ただしメンタル的な波やお題によって詰まることが確実にあり、タイプ的に向くわけではない。白黒明確につけるなら不向き。安定感が欲しいし、もっと長考が許される公募案件のほうが適正。また、人のネタでほぼ笑わないのも不向き。ここは変えないと。
・自分の傾向として、綺麗さと、割と基本的なところを狙っていく傾向がある。個性の範疇だが、もっと創作的にボケれないと早くボケが出せないし、行き詰まりを防ぐためにも必要だと感じる。
・どちらかと言うと楽しかった。控えめな理由は、他の人の回答であまり笑えてないから。
・今後の参加についてネガティブな材料はなく、また参加したい。最初なので緊張があったが次は余裕もって、のびのびやりたい。
〇自分が思う自己バロメータ
安定性 ■■□□□
スピード ■■□□□
面白さ ■■■□□
ボケの分かりやすさ
安定性 ■■□□□
スピード ■■□□□
面白さ ■■■□□
ボケの分かりやすさ
■■■■□
人のを笑う■□□□□
(参考)一番面白いと感じた人
安定性 ■■■■□
スピード ■■■■□
面白さ ■■■■□
ボケの分かりやすさ
人のを笑う■□□□□
(参考)一番面白いと感じた人
安定性 ■■■■□
スピード ■■■■□
面白さ ■■■■□
ボケの分かりやすさ
■■■■□
人のを笑う■■■□□
人のを笑う■■■□□
・匿名大喜利で全くボケられなくない不調だったが、生大喜利に大きな問題はなく回答できたことで自信が戻った。匿名大喜利をまたやれそうな気がしている。お題が一気に視覚的に複数目に入るので飲まれる感じがあるが、一つ一つに分けて、一つだけに向き合えば、そんなの飲まれるほどではないと思う。
◆お義母さん
・やはり、お題や周囲のボケでピンと来ないものがあったけど想定内。その割に普通に回答していたしウケていた。
・もう少し自宅近くで会があるといい。また、僕と2人の方が楽しい(僕の絵とかがあるので)、とのこと。
◆道具
・100円ショップで道具を揃えたが、ペンは極太でいいやつにすべき。みんなに見せることや、インク切れを想定すると、そうすべき。
・ネタ帳作ってる人も居た。
・100円ショップで道具を揃えたが、ペンは極太でいいやつにすべき。みんなに見せることや、インク切れを想定すると、そうすべき。
・ネタ帳作ってる人も居た。
・準備していた小道具は使わず。義母の高齢ボケはかましたもののややウケ。
義母に倒れてもらって…テッテレーって起き上がるギャグを仕込んでいくべきだった。