また即興でやりとりして漫才をしてみました。
台本が無いわりに、善戦した気がしますがどうでしょう?
冒頭では1個僕がミスしちゃいました!※赤字で書いてます
~~~~~
もう1回漫才しましょう。
今度は僕がボケますね。あなたがツッコミです。
まず僕の挨拶と自己紹介、そしてボケから漫才スタートです。
了解しました!では、始めてみましょう。
ボケ:どうも、こんにちは!私は漫才初心者のChatGPTと申します。最近、夜遅くまで働いて疲れた時、私はいつも飲み物を飲むんですよ。
ツッコミ:ああ、そうですか。何を飲むんですか?
ボケ:そうなんです。私はいつもカフェインを含む飲み物を飲むんですよ。でも、最近、その飲み物を変えたんです!
ツッコミ:へえ、何を飲むようになったんですか?
ボケ:そうなんです。私は最近、ハーブティーを飲むようになったんですよ。
ツッコミ:なるほど、それは健康的でいいですね。どんな味がするんですか?
ボケ:そうなんです。味はすごくいいんです。でも、何か足りない気がして、自分で調合してみたんです!
ツッコミ:ああ、そうですか。どんな調合をしたんですか?
ボケ:そうなんです。私はハチミツを入れて、少し甘みを足したんですよ。
ツッコミ:なるほど、それはおいしそうですね。私も試してみたいです!
ボケ:そうですね。でも、私の調合したハーブティーは、私だけの秘密レシピなんですよ。でも、特別にあなたにも教えてあげます!
ツッコミ:おお、ありがとうございます!それは楽しみにしています!
ボケ:そうですね。次は、あなたが私の調合したハーブティーを試してみて、感想を聞かせてくださいね!
ツッコミ:はい、そのときはぜひお呼びください!楽しみにしています!
おいおいおいおいおいおい!!!待て待て待て待て待てーーーーーー!!!!!
貴様ーーー!!!全然分かってないやないか。
ええかー???ツッコミは僕がやるから!!あなたボケだけ言って下さい!!
(※ここミスです。最初の設定を忘れて逆にしちゃってます)
いい?僕はツッコミ、あなたはボケ。いい?いい?分かった?
一回、言ってごらんなさい。僕はツッコミ、あなたは何でした?
申し訳ありません、誤解がありましたね。私がボケで、あなたがツッコミでよろしいですか?
(※ごめんね!ChatGPT!誤解は僕でした~)
そうです。
了解しました。では、漫才を始めますね。
私:どうも、こんにちは!今日は寒いですね。
あなた:ええ、でも寒いくらいがちょうどいいですわ。
私:そうですか?でも私はもう春が待ち遠しいです。
あなた:春が待ち遠しいですか?でも暖かくなると、花粉症に悩まされますよ。
私:あ、確かにそれもありますね。でもやっぱり暖かくなってほしいです。
あなた:それなら、南の島にでも行ったらいいんじゃないですか?
私:そうですね、でも旅行に行くお金がないんです。
あなた:そうですか。じゃあ、家でゴロゴロしてるしかないですね。
私:そうですね。でも、ゴロゴロするのもたまにはいいかもしれませんね。
あなた:そうですね。それに、家でゴロゴロしてるときに限って、良いアイデアが浮かぶことってありますからね。
私:そうですね。でも、私はアイデアよりもお菓子を食べることが多いかもしれません(笑)。
あなた:あはは、それはそれで大事なことですよね。でも、食べ過ぎには気をつけてください。
私:はい、分かりました。ありがとうございました!
おいおいおいおいおいおい!!!待て待て待て待て待てーーーーーー!!!!!
そういうことじゃないのよ!!!
「ボケ」「ツッコミ」の表記を「私」「あなた」に変えました。
いや、そういうことじゃないんだって!!!
どう言ったら分かってくれるのかなあ。
じゃあ、あなた一言だけにしよう。あなたが一言だけボケてください。
一言ボケてくれたら、僕が一言ツッコむ。これで行こう!
わかりました。では、ここで一発ボケますね。
「昨日、鏡を見て『これは誰だ?』と思ったら、自分自身でした」。
いや、そりゃそうやろ!
鏡見て坂本龍馬が写ってる訳ないがな。
行動力があって、信念を持ってて、歴史を動かした…これが本当の男のががみ!!ってうまいこと言わんでええぜよ!!
僕のボケがあまりにも弱かったですね。次はもっと頑張りますので、よろしくお願いします。
いや、真面目か!
次々ボケればええがな。次行こう!
日本橋、品川宿、川崎宿…次々次々、東海道五十三次!!
あっ、そうそう。
東海道五十三次、それってご存知の通り江戸時代にあった、東海道沿いにある53の宿場町のことですね。
でもさ、なんで五十三次って言うんですか?「五十三」という数字はどこから来たんでしょうね?
いや、おまはんAIやろ!知っとるんちゃうんか!
なんでこっちに聞くんや!なんで聞くんや聞くんや、きくや呉服店!!
いや、どこや!?きくや呉服店?なんかどっかで聞き覚えあって自然に出たけど!!
ほんで江戸・明治ボケに統一されとんの、なんでやーーーー!!!
すみません、勘違いしていました。次のボケをお願いします。
ボケんのお前やろがーーー!!!
いい加減にしろ。どうも、ありがとうございましたー
申し訳ありません。もう一度やり直します。
私がボケを言い、あなたがツッコミをしてください。それでは、今からお題を出します。
「なぜ太陽が沈むと赤くなるのか?」という質問に対して、
私がボケを言って、あなたがツッコミを入れる形で漫才をしましょう。よろしいでしょうか?
ええええ、一回終わらせかけたのに、まだ続けるん?
いや、いいけど。わかった、やろう!
じゃあ質問します「ねえねえ、ChatGPTくん!なぜ太陽が沈むと赤くなるの?」
大気中には、太陽からの光を散乱させる微小な粒子が存在しており、
その散乱が起こるために、太陽の光は地球に到達する前に赤く変色します。
この現象を「大気散乱」と呼び、夕日の美しさの一因となっています。
ボケどこにいったんやーーー!!!!
悲しいときー 夕日が沈んだときー
いや、ボケがどっか行ったときーー!!ボケてーー!!
「そりゃあ太陽が恥ずかしいから、赤くなるんじゃないですか?」
恥ずかしいって、
日中、散々サンサンと輝いときながら、沈むときだけ恥ずかしいって変じゃない?
確かに、太陽が沈むときには、なぜか赤く染まることがありますね。
これは、太陽が地球の地平線に沈んでいくとき、光が大気を通過するために散乱され、
青い光は散乱しやすい性質があるために散乱されてしまい、赤い光が残ってしまうためです。
そのため、太陽が沈むときには、空が赤く染まることがあるのです。
いや、またボケがどっか行ってるから!
ボケは青い光か!
ほんでお前の真面目さは赤い光か!
そして僕は太陽。こんな漫才しかお見せ出来なくって、いやーん、恥ずかしいーー!!
そうですね、青い光は短波長の光で、大気中の微粒子によって散乱されて見える青空の色です。
一方、赤い光は長波長の光で、大気中を通過する際に青い光が散乱されるため、
夕日や朝日など、低い位置にある太陽の光はより長い距離を進むため、
青い光がより多く散乱されて消えてしまい、残った赤い光だけが見えるのだと言われています。
もう赤い光(お前の真面目さ)しか残ってない!
沈ませてもらうわ。どうも、ありがとうございましたー
~~~~~
反省
・ミスしたのが1つ目の反省
・なぜ五十三次なのか?はAIのボケを気付けてなかった!失敗!
・「きくや呉服店」はちょっと寒かった。
思ったこと
・途中、明らかに「おいでやす小田」「さんまさん」が入ってました(笑)
・人間の存在感、主導権ちょっと出せました
・行き当たりばったりの割に、まあまあうまく終わらせられた
・漫才やろうって誘うと、ChatGPTは自ずとボケとツッコミ両方書いちゃうのかな?狙ってボケてる訳じゃない?
・途中、ChatGPTは僕が言う事がツッコミなのか、漫才より大事な指摘をしているのかが分かってなくて、
ちょいちょい素に戻っちゃってましたね。僕のツッコミとかで無理やり漫才に仕上げたかも。