テレビはほとんど観てないのだけど、
大喜利番組ということで初見でしたが観てみました。
番組は2009年から続いている様子…知らんかった。
生放送か… がんばってますね。
思ったことをつらつらと書いて、書き残します。
◆全体的に
大喜利やり出したので、大喜利番組はありがたい。
ちなみに笑点は…
好みの問題だろうけど普段見る気になれない…
特番だし元日だし派手でカラフルな装飾がされていたけれど、
IPPONグランプリみたいに、
ブランド化というのか権威を出すと言うのか、
しっかりとした大会だという感じを演出した方がいいと思った。
一過性の番組感を感じたので、真剣勝負です!という感じの方が
出る側も観る側もいいんじゃないかな。
あ…
なんか最初から批判的に入ってしまったけど…
でも生放送でやっているところはすばらしい。
出演者、スタッフ、局、ありがとうございます。
メンバーも豪華。
大喜利と言えば、バカリズム※には居てほしかったけど、
(※みなさんに呼称をつけるかどうか地味に毎回悩むのですが、今回はなんとなく不統一で行きます)
相当な確率で独り勝ちになっちゃうからダメか。
真空ジェシカ川北さんがCブロック断トツで予選突破。面白かった。
IPPONグランプリに出てほしい。
ネット上で同意見の人を見つけた。
ロバート秋山さんはキャラを活かせるお題じゃ無かったために
爆発しなかった印象。
ただ秋山さんには、年末特番の「オモウソい店」で笑わせてもらった。
そっちは思いっきりキャラ勝負だったからかな。
ウエストランド井口について。
芸能関係の悪口を言わせると強い。やっぱり。
初見だったかも知れないけど、
令和ロマンけむりさんのボケスピードがすごかった。
大喜利職人や。手慣れている。
ただし、決勝戦の終盤になればなるほどなぜかボケが弱くなってしまった印象。
決勝戦では、粗品、令和ロマンけむり、真空ジェシカ川北
が頭一つ抜け出し優勝争い。
個人的には川北推し。
あと予選含めて言うと、
インパルス板倉、ロングコートダディ堂前を応援していた。
ロングコートダディ兎の天然ボケについては、
本来の大喜利回答以外のところでのMVPをあげたい。
素晴らしい天然ボケだった。
テレビマンになったつもりで言う訳じゃないけど、
令和ロマンけむりさんには優勝は遠慮願いたかった。
あんまり新しい人は優勝させたくない(^-^;
視聴者に気遣いしすぎかもしれないけど、
誰それ?っていうお茶の間の反応は…いいことではない。
厳しすぎ?(^-^; 業界の人ですか?
優勝した粗品については、
(優勝&2連続優勝おめでとう)
大喜利以外のところでも余裕があったことが印象に残った。
川北のポーズを真似てみたり…
川北の独特のガッツポーズは結構気になっていたので、
視聴者の気持ちを代弁して痒い所に手が届く良いボケだった。
細かいことだけど、
そういう所がボケを観る側の感覚を適切に掴めていた証なのかも…
大喜利だけに集中するわけでもなくフリップを出す以外のところでも、
ちょこちょこしゃべっていて、存在感があった印象がある。
(記憶違いもあるかも知れんけど)
他の人は大喜利に集中していた感じかな。
番組構成的にも居てもらってよかったのではないかと思う。
IPPONグランプリでは
トップレベルの人たちに一歩遅れをとるイメージだったし、
ずっと粗品を好意的に評価したことなかったけど、
全体的にプラスに思えたのは今回初めてかもしれない。
◆ネタ見せタイムについて
競技ベースで考えると余分な時間なので無い方がいい。
でも生放送なので次の準備や不測の事態に備えるための時間と見た。
なので外せないのかも知れないけど。
ぱーてぃーちゃんが好きになった、良かった。
今回の番組とは関係ないけど、大喜利✕ぱーてぃーちゃんの企画動画です
きょんちぃのキャラはずるい…リアル大喜利に非常に優位
当人たち…特にすがちゃんは凹んでいたけど、あの感じは好き。
不器用なイメージがあったけど、
すがちゃんがタカトシとうまく絡めていて、できるやん!!と思っていた。
人のネタばかりじゃないか、と思ったけど、
一般の人はオリジナルネタなのか、人の既出のネタを使うのかは、
さほど気にしてないと思う。安心して笑えればそれでいい。
僕はそう思うし、むしろ、人の既出ネタのほうが、
変なの出されると嫌だなあ…という不安感を持たずに済むのでありがたい。
いいと思う。
ボケとボケの間にぶつ切感があり、爆発が無かったけど、
僕は逆にそれがいいと思った。
すべり笑い要素もちょっとあり、じわじわくる笑いが楽しかった。
ただし純粋に滑ってることはなかったと思う。
すべり笑いと言う一つの芸の形になっていた。
逆に気になったのはザコシショウ。
ある意味真逆だった。
躊躇せず、ボケを連発、やり切る所は素晴らしい。
ただ一度も僕はちゃんと笑わなかったけど。
※尊敬はしています。同じことは絶対やれないし。
◆その他
CMスポンサーでMIXIを見つけたが、
まだあったんやということや、こんな会社ロゴになっとるのか、とちょっと発見だった。
「モンスターストライク」のCMが流れたが、そのCM曲で
KANA-BOON の新曲「フカ」が流れていた。
すぐにこの曲は好きと思った。お気に入りになる。
プロやファンの方に対して気軽に言うのは失礼だと思うのだけど(でも言うけど)
自分が作ってそうなメロディーで他人が作ったと思えない。とても親近感。
※でも編曲はようやらん~
勝手に、今期の大喜利グランプリのマイテーマソングにさせてもらいます。
◆自分の大喜利スタイルとの比較
●あんなスピード回答は無理
今、大喜利グランプリで真逆の事やってるなあ。時間をかけてかけて。
●あるある や 自由度の高いボケ回答 は今の所苦手と痛感。
匿名大喜利でも嫌と言うほど痛感させられている。
あるある や 白紙状態からボケを作り出してウケをとるのは今の所出来ていない。
犬が子どもの勉強に付き添ってる写真があって、
ロングコートダディ堂前さんが
「おそわり」とボケていたが、
それが自分がいつもやってるボケの象徴っぽいと感じる。
あるある ではない。
題材そのもの中に答えを見つけて、それを提示する感じ。
遠い所や自由度の高いところから、正解を引っ張り出してくるのは苦手。
だがずっとこのままでいるわけにはいかない。
なんとかできるようにならないと。