起きて(朝3時台やけど)ワロタの数をチェックしてみたら、

伸びてて目標のワロタ打率2倍+2ワロタ超えていた。

 

前に、調子よかった時以来、1カ月ぶり以上期間が開いて、ワロタ打率2倍+2ワロタになった。

 

昨日、やばいスベった!と感じてから

さんざん苦しんだのは何だったんだろうと思う。

もちろん、めちゃくちゃ嬉しい、ほっとはしているけれど。

 

良かったボケが 5w → 7w まで伸びていた。まるまるこの分のおかげ。

あと、その前のボケ2つが0だったのだけど、一つだけ1wになっていた。

 

でも、7wのボケ自体無かったとして、スベったと感じたその前のボケ2つも無かったとしても、

ワロタ打率2倍±0にはなっていた、ということ

(読んでくださっている方は瞬時に計算できないかも知れないけど

私はこんな計算をよくやっているので慣れてます。

分かりにくかったらすみません)

 

ちょっと整理します。

 

●現実

3つボケた → 合計ワロタ8もらった = 目標のワロタ打率2倍+2ワロタ

 

●仮定

3つボケてなかった → 合計ワロタ8はそもそもない 

= +2ワロタはいかないけど、過去のボケだけでちょうど目標のワロタ打率2倍は達成

 

3つボケてなくても、目標は達成していた。

これでも、メンタル的には落ち着けていた、はず。

だけど、ワロタの伸びって後からやってくるから、最初のうちは落ち込んでいた。

 

冒頭にも書いたけど、昨日の落ち込みは何だったんだろうと思う。

また同じようなアップダウンを繰り返すんだろうけど、今までも繰り返してきたけど、

あっけなく山を越え、落ち込む分だけ余計だった。

 

 

こういうのが、匿名大喜利って自分が出るよなって思う。

 

落ち込まんでいいところを、自分でガーってダメだダメだ思い込んで落ち込む。

現実検討ができていれば、こういうこともあるさ、大丈夫って思えるんだろう。

 

冷静に考えれば、500以上ボケて、1000位ウケてるので、過去の実績的に

十分やれるはずなんだけど、そういうのが見えなくなって、

今ウケたかウケなかったしか見られなくなる。

そういう自分が出る。

 

ただ、落ち込んでなかったら、こんなブログはやらなかった。

こうやって、ブログ始めたことは良かったと思っている。

何か、新しいことやれたって、自分でも自分を評価したい。

 

だから、そう考えると…

 

落ち込みたくはなかったけど、落ち込んだおかげで、やれたことがあった。

 

トータルで考えると、結果論だけど、落ち込んでよかったのかな、と思う。

 

でも微妙なのは、あくまで結果論ってところかな…

 

だけど、冷静に考えると、いずれは復活していたので、やっぱり、やって良かったってことかな。

 

だけど、そもそも落ち込まん自分でいれた方がよっぽどいい気もする。

 

なんだろう…

 

いや、どっちがいいとかじゃなく、どっちもいいってことなのかな。

 

それぞれに良さがある。

抱える苦しみがあれば、得られるものもある。

 

人生に選択はあるけど、人に違いもあるけど、それぞれに良さがある、という…

 

考えさせられる。

 

 

あー…しかし、良かった。とりあえず、良かった。

今日は穏やかに過ごせそう。

…でも、安易にボケて、その場の反応が悪いと、たぶん同じ過ちを繰り返す。

何回も誓ったことだけど、よっぽど自信があるお題だけにボケること。

今はそれが大事。

貯金さえもっとできれば…ワロタが+10とか20とかいけば、前のように気軽にボケられる。

そこが第2弾の目標。