お小遣いは、何歳から? | 【京都:滋賀:大阪】⭐︎ママや保育者のサポート⭐︎『愛情が伝わる子育て』*元幼稚園教諭 上田久美子です

【京都:滋賀:大阪】⭐︎ママや保育者のサポート⭐︎『愛情が伝わる子育て』*元幼稚園教諭 上田久美子です

現在まで、プレママ、子育て中のママ、保育士、指導者に受講して頂きました。子どもの心の育て方「泣く事の大切さ」「自己肯定感を育てる」「甘えと甘やかしの違い」を教えます。自己流の子育ては、キケンです。
一度立ち止まって、学んでみませんか?

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。

怒る回数が激減!
子どものこころの育て方
「愛情が伝わる子育て」

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。




セミナー中に、
よく聞かれるお小遣いの話に
ついて、、、






え〜うちでは、

長男5才、次男3才の時にお小遣いを
始めました!!



月に200円

{7EE643C8-24C7-4F04-AC90-365FF6A004D0}



このお金は、
100円でするカードゲームや




おもちゃが付いている
お菓子を買う時に使います。






子どもは欲しいけど、
私が買わない!と決めているものですねニコニコ




ええ!
最初は、
2日でなくなってましたよニヤリ




予想通りでしたが、、、





導入後は、
親子共々、失敗もあり、
紆余曲折して




以下のパターンに収まっています!


3年生からは、
学年×100円です。
【長男からの提案でオッケーになりました】



(小3.小1)

▶︎お菓子がほしければ、家にあるのを食べる
▶︎お母さんが買いたくないもの(カードやおもちゃのついているお菓子)は、お小遣いから買う
▶︎スーパーに一緒に行った時に、108円までのお菓子を買う事を許される場合に、上記のものは、買わない。
欲しいお菓子が138円だった場合は、お小遣いから、不足分を足す。
▶︎必要なものは、お母さんが買う
(鉛筆やノートなど。)
▶︎欲しいものは、お小遣い、お誕生日、クリスマスに買う





お小遣いがない時には、
ゲームやりたいな〜など、
言ってダダをこねることはありません。




それは、なぜか⁇


ダダをこねても、
させてもらった経験がないから。



ここ、ブレたらダメです❗️



{CB607934-266C-4BB1-A127-4AAA2A353058}




ダメなものはダメ❗️と、
言いましょう。




もしくは、
テーマ「自己肯定感が育てるには、認める」で、
3つのポイントをおさえて、
『聴く』です!




これを心がけていれば、
もめることは、ありませんよ〜ニコニコ


我が家の「お小遣い事情」でした。




{10E9614E-2403-4AB7-841A-16E30D809170}

{48BA7D9E-EF36-4FD1-A4C2-A406B5AF0CAF}