淀から移動してきました。

 

 

京阪 宇治駅。

 

 

宇治橋。



菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)尊 宇治墓(丸山古墳)。



浮舟宮跡。

かつて、付近に浮舟宮(浮舟社)という古社があった。一帯は「浮舟の森」ともいわれ、榎木の大木が茂っていた。『源氏物語』「宇治十帖」の浮舟の宮を祀り、里人に親しまれていた。

江戸時代中期に社は廃絶。江戸時代中期、寛永年間 (1741-1744)には、跡地に三室戸寺により「浮舟之古蹟之碑」が立てられた。


菟道稚郎子尊 宇治墓(丸山古墳)拝所へ。






第15代 応神天皇皇太子 菟道稚郎子尊 。

第16代 仁徳天皇異母弟


🙏



応神天皇は長子大山守命(おおやまもりのみこと)、中子大鷦鷯尊(おおささぎのみこと)よりも弟菟道を愛し、後嗣(こうし)にしようとした。天皇の崩後、菟道は大鷦鷯に位を譲ろうとし、互いに譲り合い、その間、位をねらう大山守を大鷦鷯が殺した。菟道は自殺して大鷦鷯に譲ったため、大鷦鷯が仁徳天皇として即位した。


動画で上差し

世界遺産の宇治上神社は、応神天皇、菟道稚郎子、仁徳天皇を祭神としています。

宇治上神社、宇治神社、ともにうさぎうさぎが守り神となっています。ラブ








 





see you again 👋

フォローしてね…