太子町3陵目に、推古天皇陵へ🛵。。。



大阪府南河内郡太子町



PLの塔が見えました目



参道を進みます。走る人

気持ちいい〜ニコニコ



こんもりお山が。



立派ですねぇ。



推古天皇(額田部(ぬかたべ)皇女・炊屋姫(かしきやひめ))は、欽明天皇の娘で、母は蘇我稲目の娘・堅塩媛(きたしひめ)である。敏達(びだつ)天皇の皇后となり、592年の崇峻(すしゅん)天皇暗殺事件の後、39歳で即位し、日本初の女性天皇となった。初めは飛鳥の豊浦宮(とゆらのみや)(のち豊浦寺)で、次に小墾田宮(おはりだのみや)に移って政治を行った。仏教文化が大きく華開く時代が始まる。

推古天皇の政治は、叔父の蘇我馬子や甥(おい)の厩戸皇子(うまやどのおうじ)(聖徳太子)によって支えられていた。特に聖徳太子を中心に推進されたとされる冠位12階や憲法17条は、日本を天皇中心の国家にしようとする表れであった。また、遣隋使を派遣して、隋に学び政治に反映させようとした。

蘇我馬子の勢力が強い中、推古天皇は時に毅然(きぜん)とした態度をとることもあった。馬子が先祖ゆかりの葛城の地を望んだとき、「その望みをかなえたら、後世私は愚かな女性と言われるでしょう。」といって断ったという。

後継候補には、田村皇子(敏達天皇の孫)や山背大兄王(やましろのおおえのおう)(聖徳太子の息子)がいたが、指名することなく75歳で崩御した。

遺骸(いがい)は、二つの石室を持つ双室墳である植山古墳(橿原市五条野町)に葬られたとされている。『日本書記』の記述に、息子の竹田皇子の墓に葬るように天皇が言い残したとあることから、二人の墓と推定されている。その後、推古天皇陵(大阪府太子町)に改葬されたとされている。



第33代 推古天皇 磯長山田陵・竹田皇子墓(山田高塚古墳)



🙏





大阪府側からの二上山が見えました。びっくり










see you again 👋

フォローしてね…