南禅寺から永観堂の前を通って、くろ谷へ。
この日の目的地、金戒光明寺に到着。


高麗門から入って行きます。8時46分。
「城構え」と呼ばれる城郭風の造りが特徴照れ


京都守護職本陣ラブ!!!!!!
会津藩松平容保公ドキドキ


平安時代末期に法然上人により建てられた草庵を起源とする金戒光明寺。当初は念仏道場だったのですが、上人没後に堂宇が整えられ、「紫雲山光明寺」に。そして南北朝時代に北朝の後光厳天皇がこの地で非常に尊い「戒(仏教の誓いの儀式)」を授かったことから、「“金剛(ダイヤモンド)のように尊い宝の戒”=金戒」の名を賜り、「金戒光明寺」と呼ばれるようになったのだそうです☝️☝️☝️


山門。立派ですラブ8時50分。


ただ今、特別拝観中で山門へ上がれます☝️


高麗門の“城構え”に加え、この山門の堂々とした雰囲気は、まるでお城のようですよね。それもそのはず、金戒光明寺は、同じく浄土宗の大本山である知恩院とともに、江戸幕府が京都ににらみをきかせるための要衝として、“城郭構造に改めたお寺”なのです。そのため、幕末には会津藩がここを本拠として京都守護職本陣を置き、その配下である新選組発祥の地となりました☝️☝️☝️
幕末、この山門から、会津藩の藩士たちも洛中の警戒にあたったと☝️


紅葉が🍁綺麗です。


鐘楼。


境内から見た山門。


御影堂。


納骨堂。


阿弥陀堂。8時54分。


熊谷直実 鎧掛けの松。


御影堂へ入ります☝️
中山文殊(ネットから)。


吉備観音(ネットから)。
写真撮れないのが残念ですねぇ。。。


大方丈へ移動して。
動く襖絵(ネットから)。
襖を開け閉めすると。。。。ヒミツヒミツヒミツ


(パンフから)
伊藤若冲の鷄図がありました鳥鳥鳥


方丈裏の紫雲庭園へ。
法然上人の生涯と浄土宗の広がりを枯山水で表現したもので、白川砂と杉苔を敷き詰めた中に、法然上人や上人をとりまく人々を大小の石で表し、法然上人の「幼少時代 美作国」「修業時代 比叡山延暦寺」「浄土宗開宗 金戒光明寺の興隆」の三つの部分に分けて構成されています☝️

9時13分。




紫雲亭。
茶室です。


艶やかラブ




大池(鎧池)に映ったのもいいですねぇ〜おねがい






9時19分。


貸し切りだぁ〜ウインク


ご縁の道。


❤️の石を発見!!






苔も綺麗でした。9時25分。






花峯庵。


紫雲庭園出口。


9時27分。


🐸




御朱印をいただいて、瓦に願を書きましたビックリマーク




手水。


びっくり!!9時43分。




イチョウも綺麗ビックリマーク





9時46分。


京都タワーが見えます☝️
見晴らしが良いと言うことは、京の街を見張るには持って来いの場所という事ですねぇ☝️


裏手に墓地が広がります。


西雲院。9時56分。


会津墓地。


会津藩殉職者が埋葬されています。


松平容保公ラブラブラブ9時59分。


三重塔。
寛永10年(1633)に徳川秀忠の菩提を弔うために建立。


滅茶苦茶見晴らしが良いです!!10時03分。


法然上人御廟。


アフロ!!
五劫思惟阿弥陀仏ですゲラゲラ10時09分。
奈良の五劫院でもお会いしましたねぇチョキ


お江 供養塔。


浅井三姉妹ビックリマーク


極楽橋を渡って山門へ。


勢至丸さま。


山門へ上がりました照れ10時12分。
知恩院の三門へ上がった時もですが、楼上で撮影禁止でした。。。笑い泣き
景色最高なんですが。。。残念ショボーン


新選組、京の治安維持のために輩を退治して正しいことをしていたつもりが。。。
負ければ賊軍。。。ですね。ショボーン
無情。。。☝️


パンフ。


御朱印。


新選組発祥之地ラブ
これも、いただきましたラブラブ


個人的な意見ですが、滅茶苦茶、濃いお寺でした!!

なお、夜間の特別拝観も行ってるって☝️
ライトアップ、綺麗でしょうねぇてへぺろ



市民農園物語のmy Pick