昼から雨だと言うので、JRで東福寺駅下車。




南門。





真っ直ぐな道。左に寺院が続きます。





六波羅門。





境内の光景。右手に本堂。





三門。

禅寺の三門で日本最古だとか。




間近で観ると圧倒されます。





扁額は義持の直筆。





横からの三門。





東司。





禅堂。





本堂。
開放されてませんでした。





ななめから。





中は覗くことができます。




釈迦三尊像と、蒼龍図‼️






ちなみに、東福寺の名前は、東大寺と興福寺からいただいたらしいです。





経蔵。





庫裡。
こちらから靴をぬいで、方丈へ入ります。





方丈庭園、「八相の庭」南庭。





方丈。




西庭。
さつきが咲いてたら綺麗でしょうね。





東庭。
円柱の石で北斗七星を構成しています。




通天橋。
東福寺は紅葉の名所🍁
その時期は、真っ赤に染まります。





北庭。




方丈から出て、東福寺三名橋のひとつ偃月橋。




龍吟庵。





方丈の門。




通天橋。
紅葉の時期は、立ち止まって撮影禁止ですって。




これ全部、紅葉に染まったら素晴らしいですわねぇ。




開山堂。




つづく





散歩・ウォーキングランキング