今日は1月以来アルピコ交通上高地線を訪問し昨日の1日より20100形がメインに2編成運用につくようになり

松本駅から2編成目の20100形に乗車しました。

HMはこんにちは20103Fと20104Fで違うタイプになってます。

松本から新島々駅まで乗車して桜🌸撮影しました。

新島々駅には3000形(3007F)が留置されており

松本山雅FCのHMが付いてますが運用無しでした。画像はありませんが新村では3000形のなぎさトレインとモハ10形リバイバルカラーもいましたが20100形の運用がメインとなり予備車扱いとなりラッシュ時及び検査や故障しない限り運用しないようです。

新島々から信濃荒井まで20100形に乗車して見送り

信濃荒井〜渚間で折り返しを撮影しました。

反対側も撮影

線路沿い歩き西松本に移動して20101Fを撮影しました。

後ろも撮影して

折り返しは桜🌸と一緒に撮影
こちらの20101Fには運行開始1周年のHMが付いておりこちらも前後違うタイプになってます。

その後20103Fを撮影して

折り返しも撮影しました。

その後信濃荒井〜渚間で撮影して

折り返しは渚の踏切で撮影しました。アルピコ交通上高地線は沿線での撮影がメインですが松本駅から信濃荒井までは線路沿いを歩いて行くとたどり着くのでおすすめです。