
画像は先月2台やってきたバスコレ第18弾日野レインボー十勝バスですでに1台所有してますがこちらは2台とも改造目的で購入しました。

まずは分解します。

ボディーの後ろの印刷面を剥がします。

ライト回りと行先表示の部分をマスキングします。

先に1台をサーフェイサーで塗装します。

サーフェイサーを吹いた後にクリーム色で塗装します。この時アオシマ文化教材社の三菱ふそうエアロスター都営バスのボディーと塗装しました。クリームを吹いた後後ろをヤマブキ色で塗装して

その後更にライトグリーンで塗装しました。

マスキングを剥がします。

窓回りは黒で塗装し側面のガラスはクリアグリーンで塗装しました。

そしてパーツを組み立ててステッカーを貼り付けて日野レインボー熊本市バスが完成しました。ネットを参考に製作し行先は味04小峯を選択し市電とも並走し豊肥本線の橋の下をくぐり抜ける路線です。

後ろはこんな感じでネットを見てに行先表示は大型化しておりナンバーも実車の物を再現しました。熊本200か 529です。

側面はこんな感じで入口の扉は実車は下はガラスになってますがこちらは強度が弱くなるのでテープで再現しました。

反対側はこんな感じです。
もう1台も製作を進めてますがこちらは完成までアップしません。