今日の記事、特にくだらないので覚悟してくださいね。笑
昨日の深夜、チョコレート食べたいなあと思って寝たんですけど、その名残から思ったことがありまして。
何かにつけて「チョコレート」という言葉をつけるといやにファンタジーになるというか、かわいくなるというか。
ちょっと遊んでみたいと思いまし。
まずは怖いイメージのあるやつにチョコレートをつけてみましょう。
オバケ に チョコレート をつけて、
チョコレートオバケ
目の前に現れた時はビビるんやろけど、じーっくり見たらめっちゃおいしそう。
ぼくならかじりつくでしょう
みなさんはいかがでしょーね?
では次に、楽しそうなイメージのやつにチョコレートをつけてみましょう。
遊園地 に チョコレート をつけて、
チョコレート遊園地
建設が大変そう。
夏に工事にとりかかったら1日も経たんうちに溶けるよ。
限定感がハンパないよ。
あったら楽しそうですけどねー。
でも乗り物はチョコレートの強度に絶対の信頼を置いてる人しか乗らないでしょーね。危なっかしくて乗れたもんやないで…。
最後においしそうなイメージのやつにチョコレートをつけてみましょう。
マグロ に チョコレート をつけて、
チョコレートマグロ
うん、想像しただけでアカン。食べたくない。
チョコレート+デザート感のない食べ物=おいしくなさそう
という方程式のできあがり。
チョコレートケーキ
チョコレートクッキー
チョコレートコーヒー
おいしそうではありませんか。
ではこれはどうか。
チョコレートステーキ
チョコレートラーメン
チョコレート鍋
ぼくは遠慮する。
上田悠介
マシュマロ鍋…むりやな。
カスタードラーメン…むりや…。
飴丼…ガリガリする食感がたまらんやんってなんでやねん。
ダイエット中の方には申し訳ないが、食欲の秋ですね!
楽しみましょう!
ぼくは読書の秋。
