好きなことを好きなように -6ページ目

好きなことを好きなように

私えだが好きなことを好きなように表現して、いくブログです
次のように表示していきますので

スポーツ
TrySail
アイマス
バンド

こんにちは
今回は、とちテレアニメフェスで一番印象に残ったZweiのライブと音楽レーベル5pbの個人的な話をします。

ZweiはボーカルのAyumuとベースのMeguのロック系のアーティストで、主にテレビアニメやゲームのテーマ曲(シュタインゲートなど)を歌っています。

なぜ印象に残ったか、一言で言うなれば”聞き惚れた”です。いやいやと言われそうですが、たった一曲、テレビアニメシュタインゲート0のED曲「LAST GAME」で全てもっていかれました。まず最初にここのシーンをレーベルの4pbがTwitterに載せてるのでこちらをご覧ください

カッコいいMeguさんのベースの音、肺活量がすごく、聞き取りやすく、強弱がしっかりしてるAyumさんの歌声、私の音楽への価値観がこれはやばいと歌ったえて来るようでした。そして、自らマイクを外して歌うそのシーン、歌がすごいとかそういう次元ではなく、単に涙目になって眺めることしかできませんでした。まるで漫画の一コマのような、観客全員をとりこにするその歌声をライブ後も、ずっと私の中で流れ続けていました。
さて、そんなZweiのライブ、Ayumさんは高いのに上がりたいのいう気持ちが常にあるらしく、最初ロックバンドみたいに音響機会に片足の乗せるもなんか本人は納得せず(後ろからスタッフが注意する為か近寄ろうとしてましたw)、間奏中に一旦ステージからはけて、白いビーチにあるような椅子を2つ持って来てその上に乗っかり歌ってました。苦笑いしながらとちテレスタッフが椅子を抑えるというシーンがありました。本人はその時のMCで「安全に配慮した」とおっしゃっていましたが、スタッフが椅子を抑えていたことには気がついていませんでしたw





そんなそんなAyumさん、栃木に来る途中にMeguさんからVitaの電源の切り方を教えてもらってたとか…w マネージャーさんのを借りてずっとシュタインゲートをやってて、スリープモードでいつも終わらせてたらしく、同じレーベルの今●麻美さん並みにの機械音痴の話をしていました。

そのほかにもこの2曲もどうぞ!




さてさて、そんなZweiのレーベル9pbはとちテレアニメフェスタでは結構おなじみの存在です(同じくどうレーベルのいとうあさこさんが栃木県出身のためと推察してます)が、毎回思うことがあります。歌ガチレーベルだなと、いやいやアーティストだからそれは当たり前じゃんと思うかもしれません。理由はとちテレアニメフェスタは、公開リハなんです。そのためアーティストさんが休憩時間に歌ういます。そしていろんなアーティストさんが歌うなかでこのレーベルは一味違います。大抵振り付けの確認や試しに歌って終わるくらいです。しかし5pbのアーティストさんは違います。音響機械一つ一つに指示を出していきます。昨年の今井麻美さんはまさしくそれでした。スタッフが隣に行って一つ一つ指示を受けてそれを音響の担当者に伝えていきます。今年いらっしゃったZweiといとうかなこさんも例外ではなく一つ一つ細かくチェックして、ステージに上がってるスタッフに色々と指示を出していました。
そして、いざ本番となれば観客を魅了するライブを披露してくれてます。昨年、亜咲花さんの演奏を聴いて、Open your eyes を衝動買いしました。それほど生演奏が心に響いたらです。そして今年はZweiの LAST GAME を買いました。来年はどんな音楽(5pbがいらっしゃると信じて)に出会えるでしょうか? 私はとても楽しみです。皆様もタダ(先行入場は有料)のイベントなのでとちテレアニメフェスタ、ぜひ参加されてはどうでしょうか。