また制作ペースが落ちてきたので加速したい。
とはいえ、システム的なところの整備は
設計やらリファクタリングやらテストやらでどうしても時間がかかるので
せめてコンテンツ制作側だけでも、時間削減の手段を模索していきたい。
合間時間にサクっとコンテンツを量産できるといいな。
というわけで、モーションキャプチャを検討してみる。
モーションさえあれば、キャラクタのアクションをさくさく量産できるはずだ。
高価な機材は導入できないが、
今どきなら動画からモーションキャプチャも現実的なのでは?
と思ったので調べてみた。
- RADiCAL
https://getrad.co/dashboard/
お金は少しかかるけどまぁアリ。 - openpose
https://github.com/CMU-Perceptual-Computing-Lab/openpose
これはそのままでは.fbx化できないし、商用利用はクソ高い。× - ミチコンPlus
https://www.next-system.com/michicon
これはカジュアル用途かな・・・出力が.csvというのは何だ?× - VideoPose3D(facebook)
https://github.com/facebookresearch/VideoPose3D
これもそのままでは.fbx化できないし、商用利用NG。× - VideoPose
https://www.next-system.com/visionpose
これは業務用ハード。お高い。× - 自前で作る?
時間がかかるので×
・・・
あれ?意外と選択肢ないな。
RADiCAL一択か。
試してみよう。
・・・
結果。
畑を耕すモーション。
足が揺らいでいたり、手が開いていたりでそのままでは使えなそう・・・。
これを Houdini KineFX でこねこね加工する。
- リターゲット前に
- 不要な骨削除
- サイズ補正
- フレーム切り出し
- リターゲット後に
- Rootのブレ補正
- 足のブレ補正
- 両手をそろえる
- 不自然なゆらぎをカット
- クワの軌道補正(・・・したかったけれど自然に軌跡を変形させる方法が思いつかなかったので保留)
こんな感じか。
動画
H.Knox87@ue4@ue4master80
I tried using RADiCAL. 第0084回 / 動画からモーションキャプチャ "RADiCAL" #ue4 #gamedev #indiedev #indiegamedev #indiegame… https://t.co/XCcRyZVGln
2021年04月21日 17:30
んー、後加工に結構時間がかかったけれども
はたしてこれは制作効率上がっているんだろうか?
一度補正方法を確立してしまえば次から早いかな??
しばらく試して様子を見よう。