第0063回 / 村のプロシージャル生成調整 | HK-87@UEのブログ

HK-87@UEのブログ

UE4で理想のVRゲームを作るまでの軌跡

UE4.25 にアップデート。トラブルなし。

町の生成処理を調整する。

町というか村か・・・。

町の生成処理を、BPで記述できるようにしたいな。
BPで建物などの形状のテンプレートを作って、それに基づいてオブジェクトを配置するような感じ。
地形の整地とマテリアルの塗りをきちんもいれたい。

要件洗い出し。
 -> OK。

----
合わせて、現状一体成型の建物を、いわゆるモジュラーな構造にしたい。

いわゆるモジュラー構造の作法ってなにかあるんだろうか?
壁の大きさとか。

マケプレアセットをいくつか確認してみる。

・・・

んー、とくに統一ルールのようなものはなさそう?
壁も1辺3m だったり、4mだったり、アセットによって違う。

作りながら決めればいいか。

とりあえず自前モデルを作る前に、無料アセットを使って仮組してしまおう。

ちょうど昨年の夏ごろの無料アセットによさそうなものがあった。
Fantasy and Medieval Architecture Kit
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/fantasy-and-medieval-artchitecture-kit

これを使わせて頂こう。

・・・
できた。

システムの整えはまだまだ必要だけれども、
とりあえず動くようになったので建物の種類を増やす。

動画


殺風景な村ができたぞ、と。