今日のお題…妊娠初期の動悸💓{ドドドドドド
妊娠後期になるとお腹が大きくなって肺や心臓が圧迫されて動悸がするとよく聞きますが…
私は妊娠初期に毎日頻繁に猛烈な動悸がありました!
あと初期は食べづわりがあったので
食べづわり&動悸の相乗効果で働くのが本当に大変だった…!
なぜ仕事を辞めなかったかって!?
夫がお金に厳しいから…✨👸💰✨
まだまだ子持ちに厳しい世の中なので辞めたら
次を見つけるのが大変という危機感もあったけど…
ちょっとしたことでも診断書くれて休業できる病院もあるので病院選びは大事ですね🤔
初期のころは厳しいところに通院してたから診断書もらえなかったんだ… (((🌜🌜スン…
ただ、母子健康なんとかカードを書いてもらったので時短勤務にしてもらっていました。
でもそうすると給料が減って育児休業手当が減ってしまうのよね…👩🌾🥕
あれだけ辛かった妊娠初期も今はもうどんな感じだったか忘れちゃったけど初期のおわり頃に書いてたメモがあったのでのせます↓
______________________
つわりと動悸はだいたい6・7週目、8・9週目、
10週目以降で症状が違いました。
細かく書くとこんな感じです。
妊娠6・7週目
30分に1回食べないと吐き気と動悸がする。
妊娠8・9週目
動悸が減ってくる代わりに吐き気レベルが上がる。
妊娠10週目以降
食べても気持ち悪いし食べなくても気持ち悪い。
でも吐き気レベルと動悸レベルは下がった。
動悸で一番大変だったのが6・7週くらいです。
これはなんだか胸がドキドキする…
みたいなよくある動悸ではなく、
過呼吸か?ってくらいゼーゼーハーハーして
動けなくなるちょっと病的なものでした。
あまりの辛さに家にいる時は勝手にだらーって
涙が出てきてた…。
調べてもこれだ!というものが出てこないし、
病院で聞いても何言ってんだこいつ?みたいな
感じだしで自分で色々推測したんですが、
症状が低血糖っぽかったので血糖値が低くなり
すぎてるのかな?と思いました。
でも低血糖はふつう空腹時に起きるはずなのですが、私の場合食後にも動悸がしていました。
ググるとどうやらインスリン分泌がおかしくなって食後に血糖値が下がってしまう機能性低血糖症
というものがあるみたいです。
糖尿病は胎児への影響があると言われていますが
この機能性低血糖症は症例が少なすぎるのか
調べても胎児への影響は不明でした。
妊娠初期 低血糖 動悸 食後 機能性低血糖
とかで調べるとAskDoctorsで1つだけ機能性低血糖症妊婦の胎児への影響を質問しているものがありましたが特に問題はないのだとか…。
本当なのだろうか…不安。この空腹時と食後の動悸は妊娠週数が進むごとに
少なくなっていき、13週の今は食べなさ過ぎた時だけ動悸がするなというくらいです。
妊娠前から元々低血糖になりやすい体質だったのですが、
食後にも低血糖になるのはこれが初めてだったので妊娠と何か関係があるのかなとは思うのですが詳しいことは謎のまま…。
元よりアレルギー患者は低血糖になりやすいみたいですね。
父親が糖尿病とひどい花粉症歴があり私もアレルギーがいっぱいあるので体質的な何かがありそうです。
この動悸の何が辛いかって対処法がないことで…🧟
食べると動悸がするし食べなくても動悸がするのでじっとしてただひたすら落ち着くのを待ってました。
家だったらまだ横になれるけど会社だと横になれないから辛かった…💃🕺ソイヤッ
次世代では妊娠した時点で休業できるようになっていることを願う…。
______________________
過去の私はけっこう詳しく残していた…。
この動悸は週数が進むにつれてなくなっていって、中期の終わりにはなくなりました👩🍳ヨカッタヨカッタ
妊娠糖尿病になるとビッグベビーになる。
みたいなことがありますが後期に入っての妊娠糖尿病の検査も大丈夫でした。
むしろ検査ではご飯が食べれな過ぎて血糖値が低くなってると言われてしまった…。
甘いもの食べまくってたけど…胃腸が悪いから
吸収力弱いんだろうか。
ちなみに、無事出産して2ヶ月たった今も子どもにも私にも特に異常は見つかっていません…🤱
とうことでBAIBAI(急に終わる)
この頃に描いた漫画↓