2012年7月に異動して半年後に店長になりました。

Sさんから「パートの◯◯さんは気をつけた方がいいよ」ってアドバイスされました。

「ありがとうございます。」って言っておきました。


 どん底に落ちていた売上から少し上向きになっていた時に異動しました。


 以前に居た店なので勝手は知ってます。

知ってるお客様も居ました。


先ずは自分でできる事…

予約の取り方、ランチタイムの回し方、お酒のメニューの見直し…


次にアルバイト、パートの方と…


内側(店の中)に対して

何故か、居酒屋の人達は他人の悪口をあちこちで、言い合っていました。


最初は「そーなんだ」、「へー」って聞いてましたが、私は悪口を言うのも聞かされるのも嫌いなので途中から悪口は聞かないようにして、言うのも辞めようと

伝えていきました。


直らない人は直りませんが…驚き



外側(お客様)に対して…

お客様を、どの席から使っていくか、サービスと接客の仕方、働く目的(将来の夢)などを共有して少しずつ変わっていきました。

 

慌てない接客ができるようになり。

その時、その場の柔軟な対応ができる。

みんなの自信に繋がります。


新しい仲間が入り、育てて1年後には私の10年間の店長のキャリアの基礎となる仲間がほぼ集まっていました。

(個人店なのでホールは10人、調理場で6人程の規模ですが)


売上も多少の浮き沈みはありましたが約5年は安定していました。


忙しく毎日を過ごしていました。

休みも取れたり、取れなかったりガーン

心、体、頭のバランスが少しずつ崩れてきていましたえーん