中心静脈栄養、ドレーン2箇所、尿道カテーテル、硬膜外麻酔チューブ。
チューブいっぱいなのに、杖をついてベットの周囲歩けました。
86歳、さすがです。
手術から、2日しか経ってないのに、ウトウトしてる時間も長いですが強いです。
病院にいると、看護師さん達の仕事には頭が下がります。
でも、私の場合も布団が足元に有るのに術後の痛みで上げれなかった。
歩行訓練後に点滴スタンドをテレビの前に置いて、
父親にテレビが見えないと言われるまで気づかない私。
看護師の仕事は、とにかく忙しいのわかってます。
でも、何らかの処置をした後は、ベットの周囲が患者のベットの上での生活に支障ないか、
見渡す余裕まで求めるのは、わがままでしょうか?
日本の看護師さんには其処まで求めたいな。
チューブいっぱいなのに、杖をついてベットの周囲歩けました。
86歳、さすがです。
手術から、2日しか経ってないのに、ウトウトしてる時間も長いですが強いです。
病院にいると、看護師さん達の仕事には頭が下がります。
でも、私の場合も布団が足元に有るのに術後の痛みで上げれなかった。
歩行訓練後に点滴スタンドをテレビの前に置いて、
父親にテレビが見えないと言われるまで気づかない私。
看護師の仕事は、とにかく忙しいのわかってます。
でも、何らかの処置をした後は、ベットの周囲が患者のベットの上での生活に支障ないか、
見渡す余裕まで求めるのは、わがままでしょうか?
日本の看護師さんには其処まで求めたいな。