本日、投与日は寝付きが悪いことが予想されます。そのために今ブログ書いています。
入院前、 ゴオルデンウィークよせば良いのに、テルマエロマエ2見て来ました。
🎫買うにも長蛇の列、特に子供さん多く抗がん剤中の私は心配でしたが、
三十分以上待って購入。
夫婦どちらか50才以上で、2人2200円で購入。前に調べておいて良かった。
映画は暗いのを見たく無い私にはピッタリの内容でした。(とにかく笑えると言うことです。)
ゴオルデンウイーク明けに入院。入院時検査WBC4300好中球55.9%(2403)
Hb11.4血小板 26.1万でした。肝機能はAlP,γーGTPが高いのは何時ものこと。
でも今回解った事があって、前回は上記肝機能そんなに高くなかったのです。
今回入院前ワイン一回飲みまた、食後にノンアルコール🍺を結構飲んでました。
暴食(特に甘いもの)もしたから上がったと推測してます。
次回出来たら少し気をつけてみます。
入院後に今日外来受診の友だちとランチしようと思っていたのに、MRIの為に絶食とのこと。
ガックリしましたが、その友達とお部屋でおしゃべり。
その後は初回入院からのお友達が、治療の為に入院していておしゃべり。
私が前回あげた手作りのケア帽子被ってくれていて、嬉しかった。
入院後、恐怖のMRIそして私の検査は4時半から、少し前にいったのですが、
前の検査がおしていたのか、何時もルートとって頂くベテランの看護師さんの帰る姿
を見送る事になりました。私のルート取りはまだなのに、呼び止めるわけにもいかず。
他のナースのルート取りでMRIはスムーズに終わりました。
日にち変わり、本日抗がん剤治療日なのに教授回診日、
教授の回診が終わらないと何も始まりません。私は最後から二番目、待つのが大変です。
また主治医の話しを耳を澄まして聴いてました。
前回、「何かマス⁉️は残っているが、ツモールの所見は無い」とか言っていたけど、
術後2月経つのに、マスつて血腫の事❓とか考えても主治医には怖くて聴けませんでした。
今回は「抗がん剤2回終わって、(CTの結果かな)何かモヤモヤしていたリンパ❓がすっかり
綺麗に無くなっている。腫瘍マーカーには反応しないタイプの癌である。」と言ってました。
教授が、前月と同じ質問。
全く同じ部屋に入院している同じ患者なのに、同じ質問かよと思いました。
来月も同じ質問するか確認しますね。(患者さん多いからそんなものかな)
「どうしてDC療法にしたのかと。」
主治医が「職業柄手を使うからそのために、痺れ軽減の為にDCにした」と。
【抗癌剤治療を受ける患者さんへ】症状等を書く記録用紙、
記録し外来入院の度持って来るように指示あり。毎日記録していたけど、
今まで誰にも見せてくれとも言われず。
次回、何時頃から色んな症状出るか把握出来る為に活用してました。
そしたら本日教授が書いているか聴いて見たのです。
この教授ネットで調べたら、【卵巣癌初回化学療法としてDC療法は有用な可能性】
と論文を発表された方なのです。
小保方さんとは全く違う話しだけど、ふーんと思った私です。(何のことでしょう)
ここまでで眠くなったので寝ます。おやすみなさい。
朝です。何時もより早く目覚めています。
さて、抗がん剤は11時前から始まり、DR来られたら少し待って頂き手を流しで暖めて
血管を出しました。そして2回目でルート確保出来ました。
初回の副作用らしきものの為に、今回もワンタキソテールは3時間の指示、
(普通は1時間)で落とすようですが、でも結局5時間位かかりました。
全ての点滴が終わったのは6時過ぎでした。
前回同様にワンタキソテール中は右手と頭はアイスノンで冷し、氷をなめ、
水分も2.5リットル取り🚺との往復をしました。
点滴おわったら、食欲全開で旦那が来ていたために、おでん買ってきてもらい夕食の
他にたべました。又旦那送って行って、再びコンビニへアイス、お菓子買って食べました。
でも今朝は朝から水飲んでもムカムカしています。
入院前、 ゴオルデンウィークよせば良いのに、テルマエロマエ2見て来ました。
🎫買うにも長蛇の列、特に子供さん多く抗がん剤中の私は心配でしたが、
三十分以上待って購入。
夫婦どちらか50才以上で、2人2200円で購入。前に調べておいて良かった。
映画は暗いのを見たく無い私にはピッタリの内容でした。(とにかく笑えると言うことです。)
ゴオルデンウイーク明けに入院。入院時検査WBC4300好中球55.9%(2403)
Hb11.4血小板 26.1万でした。肝機能はAlP,γーGTPが高いのは何時ものこと。
でも今回解った事があって、前回は上記肝機能そんなに高くなかったのです。
今回入院前ワイン一回飲みまた、食後にノンアルコール🍺を結構飲んでました。
暴食(特に甘いもの)もしたから上がったと推測してます。
次回出来たら少し気をつけてみます。
入院後に今日外来受診の友だちとランチしようと思っていたのに、MRIの為に絶食とのこと。
ガックリしましたが、その友達とお部屋でおしゃべり。
その後は初回入院からのお友達が、治療の為に入院していておしゃべり。
私が前回あげた手作りのケア帽子被ってくれていて、嬉しかった。
入院後、恐怖のMRIそして私の検査は4時半から、少し前にいったのですが、
前の検査がおしていたのか、何時もルートとって頂くベテランの看護師さんの帰る姿
を見送る事になりました。私のルート取りはまだなのに、呼び止めるわけにもいかず。
他のナースのルート取りでMRIはスムーズに終わりました。
日にち変わり、本日抗がん剤治療日なのに教授回診日、
教授の回診が終わらないと何も始まりません。私は最後から二番目、待つのが大変です。
また主治医の話しを耳を澄まして聴いてました。
前回、「何かマス⁉️は残っているが、ツモールの所見は無い」とか言っていたけど、
術後2月経つのに、マスつて血腫の事❓とか考えても主治医には怖くて聴けませんでした。
今回は「抗がん剤2回終わって、(CTの結果かな)何かモヤモヤしていたリンパ❓がすっかり
綺麗に無くなっている。腫瘍マーカーには反応しないタイプの癌である。」と言ってました。
教授が、前月と同じ質問。
全く同じ部屋に入院している同じ患者なのに、同じ質問かよと思いました。
来月も同じ質問するか確認しますね。(患者さん多いからそんなものかな)
「どうしてDC療法にしたのかと。」
主治医が「職業柄手を使うからそのために、痺れ軽減の為にDCにした」と。
【抗癌剤治療を受ける患者さんへ】症状等を書く記録用紙、
記録し外来入院の度持って来るように指示あり。毎日記録していたけど、
今まで誰にも見せてくれとも言われず。
次回、何時頃から色んな症状出るか把握出来る為に活用してました。
そしたら本日教授が書いているか聴いて見たのです。
この教授ネットで調べたら、【卵巣癌初回化学療法としてDC療法は有用な可能性】
と論文を発表された方なのです。
小保方さんとは全く違う話しだけど、ふーんと思った私です。(何のことでしょう)
ここまでで眠くなったので寝ます。おやすみなさい。
朝です。何時もより早く目覚めています。
さて、抗がん剤は11時前から始まり、DR来られたら少し待って頂き手を流しで暖めて
血管を出しました。そして2回目でルート確保出来ました。
初回の副作用らしきものの為に、今回もワンタキソテールは3時間の指示、
(普通は1時間)で落とすようですが、でも結局5時間位かかりました。
全ての点滴が終わったのは6時過ぎでした。
前回同様にワンタキソテール中は右手と頭はアイスノンで冷し、氷をなめ、
水分も2.5リットル取り🚺との往復をしました。
点滴おわったら、食欲全開で旦那が来ていたために、おでん買ってきてもらい夕食の
他にたべました。又旦那送って行って、再びコンビニへアイス、お菓子買って食べました。
でも今朝は朝から水飲んでもムカムカしています。