地方で11歳&8歳&5歳の三姉妹を育てているワーママですくまクッキー

★長女・次女は国立大学附属小学校の5年&3年生
★三女はモンテッソーリ幼稚園の年長さん

このブログでは、受験や知育のことを中心に書いています乙女のトキメキ

 

一昨日の土曜日、ついに三女のランドセル展示会に行ってきました〜拍手

 

 

前にも書いた、もうちょっとで予約が埋まっちゃうところだったあの展示会ね・・・チーン

 

 

 

今回はコロナのこともあり、30分単位の入れ替え制。

 

 

入場できるのも、1家族4人までに制限されていました。

 

 

最近はわたしが住んでいる地域でもコロナの患者数がかなり増えてきているので、対策してくれるのはありがたいデレデレ

 

 

特に今回はおばあちゃんも一緒に行ったので、きちんと対策してくれているから安心して見て回れましたウインク

 

 

ところで、うちは長女の時からず〜っと池田屋さんのランドセル。

 

 

池田屋さんのランドセルにとても満足してるし、途中からメーカーを変えるとどうしても不公平感が出ちゃったりするので、メーカーはもう固定して、色だけそれぞれの子どもに選ばせるようにしています。

 

 

色に関しては、おチビはず〜っと水色がいいって言ってたんだけどね・・・滝汗

 

 

1) 学年が上がると飽きる可能性がある

 

2) もし長女&次女と同じ附属小学校に入ることになったら、若干浮く(パステル調のランドセルは少ない)

 

3) 次女も薄紫(ラベンダー?)色をほしがったけど、1&2の理由からあきらめさせた

 

 

んですよね〜おいで

 

 

特にね、次女には既にラベンダーをあきらめさせてますから!

 

 

今回も一応事前にさりげなくカタログを見せて、

 

 

「水色がいいな〜」

 

 

って言う三女に次女がどう反応するか見たんですよ・・・真顔

 

 

そしたら、

 

 

「わたしもラベンダーダメだったからおチビが水色はずるい」

 

 

って言ってました滝汗

 

 

そりゃそうだよね・・・・

 

 

その気持ち、めちゃくちゃ分かる真顔

 

 

自分が我慢させられたのに、下だけルール変わるのはずるいよね。

 

 

ってことで、今回もパステル系はなしで、赤・茶色・キャメルのクラシックな色から選ばせることにしましたグッ

 

 

おチビが気になるは、この中でも「赤系」のランドセル。

 

 

会場で茶色やキャメルも一通りみたんだけどイマイチ反応せず、赤のランドセルばっかり見てました。

 

 

おばあちゃんのイチオシは、シワ加工がされているランドセルの赤色!

 



 

シックな色合いと、クラシカルな風合いがステキ〜デレデレ

 

 

だったんだけど、色が暗めなのでチビちゃんはイマイチお気に召さないようでアセアセ

 

 

結構ピンクっぽい明るいものがいいみたい・・・キョロキョロ

 

 

まぁね、小さい子は明るい色が好きだよね。

 

 

ということで、アレコレ背負ったりして最終的に決めたのは、防水牛革の赤×ピンクのもの!

 




↑赤字にピンクのステッチがかわいいのデレデレ

 

 

 

これね・・・お値段がなんと

 

 

68,000円ポーン

 

 

わたしはもっと安いのでいい・・・、何ならクラリーノ(人工皮革)でいいっていつも言うんだけど、おばあちゃんが本物志向?で牛にしろ牛にしろってうるさいんですよ・・・滝汗

 

 

まぁね・・・高いものを買ってくれるって言ってるんだしそこまで頑張ることでもないので、結局いつもわたしが折れて、牛革の高いヤツ!に落ち着きますゲッソリ

 

 

こんなに高いバッグ、わたしだって持ってないんだからね〜チーン

 

 

いつもなら、会場で申込用紙みたいなのに記入して、控えをもらって帰宅・・・・(商品は後日代引きで発送)

 

 

なんだけど、今年はコロナのせいか、すべてネット予約になっておりましてアセアセ

 

 

当日会場でネット予約したら、送料分のQUOカードをくれるというので、その場で予約して帰りましたグッ

 

 

これでうちのラン活も終了。

 

 

ひとつ肩の荷が降りた〜デレデレ

 

 

ワーママの味方!時短ができるミールキット!

 

★★ 楽天ROOMはじめました! ★★

 

わたしの楽天ROOMでは、お受験に役立つ知育教材や子どもの衣類を紹介していますウインク

 

ぜひ覗いてみてね下差し

 

 

 

下矢印インスタはこちら

 

https://www.instagram.com/noi.challenge/

 

 

 

下矢印うちもチャレンジやってるよ!

下矢印入学に必要な基礎力はこれでバッチリ!

下矢印お受験対策にもOK

 

こどもちゃれんじ