紫外線が気になるこの記事に!クーポン利用で半額!
やっとGWが終わりましたね・・・
長かった・・・・・ほんとに長かった
もう連休なんて来なければいいのに・・・と思ってるママさん、全国に1万人くらいはいるよね・・・。
昨日は連休最終日。
ほんとは近所の自然博物館でガーネット採掘体験をするはずだったのですが、屋外活動だったので雨で中止。
仕方なく家で過ごしました。
でね、三女の硬筆の宿題がまだだったから、今のうちに終わらせとくか~ってやり始めたわけ。
そしたらさ・・・・
いやまぁほんとによくあることだと思うんだけど、
・お手本見て書かない
・教えた直後にまっっっったく同じ間違いをする
・何回言っても「なんでそうなる?」って形になる
で、朝からイライラしちゃいまして
頑張っても書けないなら分かるんだけど、とても頑張ってるように見えないからイライラするんだよね。
でもさ、こっちだって5歳児相手に怒りたくないじゃないですか・・・
大人げないし
だから頑張ってセーブしてたんだけど、一生懸命教えてるのに聞いてるのか聞いてないのか、全然改善しなくてちょっと声が大きくなってきちゃったわけですよ・・・・
そしたらそこへ・・・
ダンナ登場(←休日だからって10時まで寝てやがった)
そして一言。
「そんな怒らんでもええんちゃう?
別に字汚くてもいいやん」
って・・・・
思わず
は??
ってなっちゃいましたよね・・・・
こっちはイラつくのを必死で抑えて子どもの相手してんのに、ついさっきまで寝てた男が何言っちゃってんの?
こういうときうちのダンナって、一方的にわたしを悪者にするんですよね。
「あとは俺が見るからあっちで休んでな」
とかなら分かるんだけど、自分は一切手を出さないくせに、いっちょ前に口だけ(しかもトラブってから)出して、わたしを責める。
これってあれだよね。
現場を知らない中間管理職(笑)
そりゃ傍から見てるだけなら何とでも言えるよね。
じゃぁお前がやってみろっつーの!
そしたらさ、
「別に字が汚くても大丈夫」
とか言い出して
三女が硬筆に通うのにはダンナも同意してるんですよ。
硬筆に通うってことは、字をきれいに書く、少なくともその努力をするってことですよね?
そしてそれに同意したってことは、「字をきれいに書かせる」ように育てる方針に賛同したってことだと思うんですよ。
それなのに、今更「字が汚くても問題ない」とか意味分からなくないですか?
じゃぁ最初に言えよ!
いやもう、ダンナのこういうとこほんっとムリ。
最初考えなしに何でも賛成しといて、後になってから「ほらやっぱり」「だから言ったのに」「別に○○できなくてもいい」とか言い出すの。
自分は1ミリも手を出さずに、一方的に私のせいにして責める
んで、「自分は正しい」って譲らないんだよね~
子どもが小さいうちは仕方ないけど、子どもが巣立ったらコイツと一緒に暮らすとかムリやなって最近わりと頻繁に思います。
いわゆる熟年離婚一直線ってやつ??
今のうちにちゃんと自立できる収入と貯金蓄えとかないとだな
★★ 楽天ROOMはじめました! ★★
わたしの楽天ROOMでは、お受験に役立つ知育教材や子どもの衣類を紹介しています
ぜひ覗いてみてね
インスタはこちら
https://www.instagram.com/noi.challenge/
うちもチャレンジやってるよ!
入学に必要な基礎力はこれでバッチリ!
お受験対策にも