こんにちは!

 

 

今日は昨日に引き続き、ラン活シリーズです。

 

下矢印ラン活シリーズ①はコチラ!

 

 

 

昨日は、

 

「今どきのランドセルは丈夫だから

 

ぶっちゃけどれでも大丈夫!

 

色やデザイン重視で選ぼうグッ

 

っていう内容でしたウインク

 

 

とはいえ、最低限チェックしたいポイントも

 

いくつかあるんですよね・・・

 

 

今日はそんな、

 

ランドセル選びの

チェックポイント3つキラキラ

 

についてお話しします!

 

 

チェックポイント1:

飽きの来ないデザインかキョロキョロ

 

 

当たり前だけど、

 

ランドセルは6年間使います。

 

 

そしておそらく、

 

1年生の時の好みと6年生の時の好みは

 

違うはず・・・もやもや

 

 

女子だと、1年生の時は

 

かわいいコテコテのものが好きだったり

 

しますよね。

 

 

でも、6年生になると

 

それが恥ずかしくなっちゃうかも・・・

 

 

「もっとシンプルなのに

 

しとけばよかった・・・ガーン

 

 

なんて思うかもしれません。

 

 

6年間使う上で、

 

「飽きずに使える」

 

ということは、

 

思っている以上に大切なことです。

 

 

できる限り、

 

飽きずに使えるスタンダードなデザインの

 

ランドセルを選ぶことをオススメします。

 

 

もし飾りがほしいなら、

 

別売りの刺繍シールをつけられる

 

ランドセルメーカーもあります下矢印

 

 

 

 

うちの次女は、飾りをほしがったので、

 

この刺繍シールをつけて使っていますが、

 

とても気に入っているようです拍手拍手

 

 

高学年になって飽きたらすぐに外せるので、

 

とても便利ですよ!

 

 

子どもは、見てしまうと欲しくなってしまう

 

生き物です。

 

 

ゴテゴテが好きな女の子に、ゴテゴテのランドセルの

 

カタログを見せてしまったら、

 

「絶対コレがいい!」

 

ってなってしまいますよね・・・アセアセアセアセ

 

 

先を見通して選ぶ、なんてことも

 

まだまだ難しい年齢です。

 

 

なので、

 

お母さんの方で事前にある程度選別して、

 

「選んでほしいランドセル」

 

が載っているパンフだけをお子さんに渡す

 

という戦略がおすすめですOK

 

 

こうすると、

 

子どもを説得する手間や、

 

親子間での無駄な争いが減って平和ですニコニコ

 

 

ちなみにこの戦略、

 

クリスマスや誕生日なんかにも使えますよグッ

 

 

今日はこの辺でバイバイ

 

明日はチェックポイント②についてお話ししますね!

 

毎日午前11時頃に更新してるので、

 

楽しみに待っててくださいね〜ラブラブ

 

 

 

 

★★ 楽天ROOMはじめました! ★★

 

わたしの楽天ROOMでは、

 

育児に役立つ生活雑貨や子どもの衣類を

 

紹介していますウインク

 

ぜひ覗いてみてね下差し

 

 

 

下矢印インスタはこちら

 

https://www.instagram.com/noi.challenge/

 

 

 

下矢印うちもチャレンジやってるよ!

下矢印入学に必要な基礎力はこれでバッチリ!

下矢印お受験対策にもOK

 

こどもちゃれんじ