こんにちは!

 

 

まだまだ赤ちゃんだと思ってた末っ子、ついに先日下の歯が抜けましたびっくり

 

いやもうそんな大きくなったのかって、ひそかにビビりまくりです。

 

 

上の子たちには、あれだけ「早く大きくなって!」って思ってたのに、

末っ子だけはいつまでも赤ちゃんでいてほしい・・・・

 

 

勝手ですよね・・・ガーン

 

 

でもよく考えると、わたしこれくらいの年の子ゆっくり愛でたことがないんですよ。

 

だって上の子たちが5歳くらいの時は、常に下の子の世話が大変でそれどころじゃなかったから!

 

というわけで、最初で最後の5歳児育児を楽しんでいるわけでありますチュー

 

 

さて、ところで子どもの抜けた歯。

 

みなさんどうしてますか?

 

 

うちは長女の頃から、「乳歯ケース」なるものを使っています。

 

うちで使ってるのはコレ下矢印

 

 

上から長女、次女、三女のものです。

 

 

 

 

 

長女のは、「とりあえず抜けた歯を入れておける」タイプにしました。

 

値段も1000円以下で手頃だし、これくらいのサイズ感がいいかなと思ったんですよね・・・照れ

 

でも、これの欠点は、

 

入れた歯が全部ごっちゃになっちゃう!

 

こと。

 

今小5の長女は、多分もうすべての乳歯が抜けたと思うんだけど、この上矢印箱を開けてみるとごちゃごちゃで、どれがどの歯が分からなくなっちゃってます。

 

これでは大変!と選んだ次女のがこちら下矢印

 

 

こちらは、歯の場所ごとにしまえる上、日付も書いておけるので便利!

 

次女は、下の前歯の両脇の歯が全然生えてこなくて「??」となったんですが・・・

 

これのおかげで、歯科にかかったときも「○月に抜けたんだけどまだ生えてきません」ってちゃんと言えましたチョキ

 

三女のは柄違い下矢印

 

 

 

 

 

こないだ楽天マラソンでゲットしました!

 

安定の使いやすさOK

 

 

デザインは、今はいろいろ可愛いのが出ています。

 

「乳歯ケース」で検索すると出てくるので、お好みのものをいろいろ探すといいですよニコニコ

 

ただ、オシャレなやつはどれも結構お高いので・・・

 

安さと使いやすさを考えるなら、上で紹介したヤツがベストだと思います爆笑

 

 

ちなみに・・・

 

三女の最初の歯が抜けた次の日、隣の歯も抜けたらしいんですよね。

 

それをですね、なんとうちのおチビちゃんは

 

捨てやがった!

 

のですよ・・・びっくり

 

「ママ〜、歯ぁ捨てちゃったんだけど・・・・」

 

ってしょんぼりしながら言いに来たから許したんですけどね。

 

結構がっかりしました。

 

別に歯を集めるのが趣味なわけではないけどさ、ゴミ箱行きはちょっと悲しかったですショボーン

 

 

というわけで。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

また明日!

 

 

下矢印今日紹介したケースは、楽天ROOMにも載せてます。ぜひ見てね!

 

★★ 楽天ROOMはじめました! ★★