四連休の初日、公文の先生との面談がありました。

 

去年は確か入会してすぐの5月頃にあったように思います。

その時は、「公文にも面談ってあるんだガーン!」と驚いたのですが・・・・

 

それ以降はなし。

どうやら面談は年1回ペースのようです。

 

公文の先生とはLINE交換しているので、相談したいことや連絡事項があるときはもちろん都度連絡しているのですが、ゆっくり話せる機会は貴重にやり

子どもの成長は早いので、せめて年2回くらいのペースで面談があるといいなと思うのですが、まぁ生徒数に対して先生は1人なので難しいかもしれませんねあせるあせる

 

さて、面談での内容ですが・・・・

 

【小2次女】

 

なんと言っても進度が素晴らしい。

年長の2月に開始した時は2A、そこから1年あまりでEまで進んだが(現在はFの中盤)、普通は途中でつまづくもの。

そのつまづきがなく、コツコツ継続できるのは本当に素晴らしい。

みんながみんなこううまくいくとは決して思わないでください。

 

算数は今年いっぱいで中1教材(G)までを終わらせましょう。

そしてゆくゆくは最終教材修了を目標に。

国語も今のところすんなり行っているのでこのペースで、とのことでした。

 

確かに、去年次女に公文を始めさせたときには、こんなに早く進むなんて思ってもおらず、公文の先生に「小学校の間に中3程度まで終わらせましょう」と言われても、「ムリムリムリ~えーん」としか思えませんでした。

それが、わずか1年で6年生教材まで来たことは、ただただ驚きでしかありません。

 

次女の中にも「私は算数が得意」という自信が生まれているようで、そういう意味では公文を始めさせて本当によかったなと思っています。

今はFに入り、分数の計算が大変なので心が折れ気味ですが、枚数を減らしてでも日々コツコツと継続してくれたらと思います。

 

今後ですが、当初の予定通り、算数はI教材(中3)修了を目標にしたいと思っています。

今のペースだと、おそらく3年生末頃までには終わるんじゃないかと思います。

その後は本人次第かなぁ・・・うーん

本人の理解が追いついていて、さらに本人にやる気があるならそのまま継続。

難しそうなら一旦ここでお休みして、また小6から再開しようと思っています。

 

国語は、現時点でC教材(3年生)中盤。

こちらも3年生終了時点で小学校用の教材は終わってしまうように思っています。

次女は精神的に幼い面もあり、小4で中学校用の教材に入っても理解が追いつかないように思いますので、こちらも小4でお休みして英語に切り替えたいと思います。

 

・・・・・・今気づいたけど、そうすと小4以降は英語一本になっちゃうのか??

それなら数学、枚数減らして継続しとこうかな(笑)

 

【小4長女】

 

この人も、次女に隠れて目立たないけどコツコツ頑張っている(算数)。

計算でのミスもかなり減ってきたように思う。

 

国語はもうF教材だけど、今後中学生向けの教材でコツコツ頑張ってほしい。

そしてゆくゆくは最終教材終了を目指してください、とのことでした。

 

長女についての後悔は、「始めるのが遅すぎた」、これに尽きると思います。

算・国を始めたのがどちらも小3の夏休み。

算数はAから、国語は確かBくらいから始め、現時点で算数はE中盤、国語はF中盤です。

 

苦手な算数でも本当にコツコツ頑張っていると思います。

実際、公文を始めたせいか、本人の精神的な成長によるものかは分かりませんが、公文を始めてから集中力が増したというか、勉強に落ち着いて取り組めるようになってきました。

 

長女に関しては、始めるのが遅かったせいで、今の学習にあまり余裕がありません。

昨日のブログにも書いた通り、今年の夏休みから公文英語も始めることにしているのですが、国・算もまだ全然小学校の範囲を進めているところなので、どちらかをお休みして英語を始めるということができません。

 

このほかもう小4なので理科・社会の中学受験用の勉強も始めており、普段の学習スケジュールにも余裕がありません。

 

長子なので、親の方にも経験不足・判断ミスがあり、長女には申し訳ないなと思っています。

公文はやはり次女のように、入学と同時に算数、慣れたら国語を始め、国語の進度がある程度上がった時点で英語に切り替え、のパターンがベストだと感じています。

 

それはさておき、長女は今後国・英・数の3本立てで学習を進めることになるので、国・数の進度もこれまでよりは落ちてしまいます。

とりあえずの目標として、算(現在E中盤)は今年1年でFまで修了、その後は同じペースで継続して小学校中に中学教材(I教材)修了を目指したいと思います。

国語(現在F中盤)は、今年中にG教材(中1)まで修了、その後小5で中学教材を修了し、1年お休みして中学からまた再開できればと思っています。

 

まぁそうは言っても計画通り行かないのが子育て。

焦らず無理強いせず、長い目で2人の成長を見守っていけたらと思っています。